【インタビュー】『ラプラスの魔女』三池崇史監督 “バイオレンス監督”の称号に疑問…それでもバイオレンスを撮る理由とは?

2018年11月13日 / 17:42

 ベストセラー作家・東野圭吾の同名小説を、嵐の櫻井翔、広瀬すず、福士蒼汰ら豪華キャストで実写映画化した映画『ラプラスの魔女』のBlu-ray&DVDが11月14日にリリースされる。本作を手掛けたのは“バイオレンス映画の巨匠”三池崇史監督。劇中には激しい暴力シーンもあり、三池イズムを感じるが、実はバイオレンス映画は「全然好きじゃない」という。その真意とは…?

三池崇史監督

 フランスの数学者ラプラスが提唱した「計算によって未来を予見できる知性を持った者」=“ラプラスの悪魔”がモチーフの本作は、連続した不審死の調査をする地球化学の専門家・青江修介教授(櫻井)が、自然現象を予言するヒロイン・羽原円華(広瀬)や失踪中の青年・甘粕謙人(福士)と出会い、事件に秘められた衝撃の真実へとたどり着くさまを描いたミステリー。

 執筆活動30周年を迎えた東野が「これまでの私の小説をぶっ壊してみたかった」という熱い気持ちで書いた異色作が原作で、三池監督も「東野さんの今までの自分をリセットする気配を感じた」と回顧すると、「お互い関西人で、東野さんはやたら書くし、僕はやたら撮るし、勝手な共通点を感じていた」と東野との初タッグを喜んだ。主演の櫻井とは『ヤッターマン』(09)以来の再タッグ。櫻井の現場での立ち居振る舞いは、国民的スターとなっても「人としてぶれていなかった」と明かし、「そういう芸能人はなかなかいない」と感心した。

 本作の反響を聞くと、「観客にはいろんな意見があって当然のことだからね。それより原作者の方が気になるかな。僕にとって最初の観客だし、原作者がどう思うかが映画の興行としてのスタートだから」と返答。試写会での東野の様相については、「『許容範囲に収まったか…』って安心されていたかな(笑)。『映画として非常に面白い』と言ってもらいました」と話し、公開前から満足していたことをうかがわせた。

 映画にとどまらず、市川海老蔵と六本木歌舞伎「座頭市」に挑戦したり、フンコロガシの姿をコミカルに描いたストップモーション・アニメーション「ころがし屋のプン」や、少女向け特撮テレビドラマ「魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!」を手掛けたり、その活躍は多岐にわたる三池監督。

 どのような作品に心が動くのか問うと、「面白いと思えば何でもやるよ。そのオファーが来るか来ないかだけ。こういうのをやりたいとかいう願望はないし、これは俺に向いているな…と考えたこともない。そうじゃないと、大して知識もないのに歌舞伎の宗家と歌舞伎を作るなんて怖くてできないよ」と吐露した。

 また、自分にオファーが回ってくる事情の中には、「予定していた監督がごねたとか、病気になったとか、主演の役者とそりが合わないから降りたとか、いろいろある」と素直に語り、「どこでも守れて、二割三分くらい打てて、特に優れていないけど劣ってはいないし、たまに飛ぶから扱いやすい」と少々自虐的に自己分析し、「やたる撮る」ゆえんにも言及した

 さらに「いまだに『バイオレンス監督』とか、ヨーロッパでは『暴力シーンがないと三池らしくない』とか言われるけど、それはその人の評価で、僕は思ってないからね。バイオレンスもホラーも全然好きじゃないし、絶対に観ない」と意外な発言も。

 では、なぜバイオレンス映画を盛んに撮っているのか? その答えは「作り手としては落とし穴を掘っているみたいでワクワクする」そうで、見ない理由は「自分がはめられるのは嫌でしょ?」と同意を求めつつ、「でも俺、絶対にはめられるんだよね…」とチャーミングな一面もチラリ。その例として、黒沢清監督の『回路』(01)を挙げ、「あれはまずいでしょ。『死は永遠の孤独』(劇中のせりふ)って怖すぎ…」とぼやいた。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

Willfriends

page top