エンターテインメント・ウェブマガジン
玉山さんは、いろいろな人に気軽に話しかけたりして、場を和ませることがとても上手です。僕には音楽の話をしてくれるなど、話題も豊富で。明治政府はかなりカチッとした雰囲気ですが、そんなときも上手に僕をいじってくれるんです。例えば、僕が体の一部しか映らないような場面があったりすると「この場面の伊藤は、眠っている設定?」「違いますよ!」という感じで(笑)。そういうのは、僕としてもうれしいです。弟子にしてもらいたいぐらいです(笑)。
全く違います。朝ドラの現場は「いかに演者をリラックスさせるか」という雰囲気にあふれていますが、大河の現場は緊張感たっぷり。その分、野心的で貪欲な政治家らしい気持ちも湧いてきます(笑)。同じNHKでも、雰囲気が全く異なるので面白いです。
薩長土肥のうち、薩長がかなり有利な立場にあります。そんな中で繰り広げられる、真っすぐに突っ走る西郷さんと巧みな策略で政治を動かそうとする大久保さんの友情のドラマや、木戸さん、大隈重信(尾上寛之)たちの緊迫したやり取り…。明治政府内もドラマが盛りだくさんですが、それぞれが思惑を秘めた中で、僕はいかにひょうひょうとしていられるかが勝負。虎視眈々(たんたん)と機会をうかがい、自分の力を伸ばしていく伊藤をうまく表現できればと思っています。
(取材・文/井上健一)
ドラマ2025年7月5日
-そのほか、撮影を通じて特に印象に残ったことがあれば教えてください。 安田 撮影が終盤に差し掛かった頃、原作者のキム・スジンさんにお目にかかる機会があったんです。キム・スジンさんは、それぞれのキャラクターに、ものすごく細かいバックボーンを作 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
-松本さんとは初共演ですね。現場での印象は? 「はい、行くよ!」って声をかけて引っ張っていってくださる兄貴肌です。スタッフの皆さんとも積極的にコミュニケーションを取っていらっしゃる姿も見ますし、松本さんの存在で撮影現場全体が活気づいている … 続きを読む
映画2025年7月4日
-陽彩はいわゆる“毒親”の母と2人で暮らすうち、自分の人生に期待を持てなくなってしまった人物です。そういう役と向き合うお気持ちはいかがでしたか。 南 陽彩にとって、親や家族は、居場所であると同時に、自分を縛る呪いのようなものでもあったと思う … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
▽長い時を刻む、大衆文化とは異なる魅力 -Kカルチャーが世界で注目される今、今回のような舞台表現はKカルチャーの中にどう位置づけられると思いますか? K-POPや映画などの大衆文化も素晴らしいですが、伝統芸術はそれよりもはるか以前から続い … 続きを読む