エンターテインメント・ウェブマガジン
外資系の会社みたいですよね。真っ赤ないすが置いてあるカラフルなセットで、壁にテレビが掛けられていたり、植物が飾られていたり、広々として明るい雰囲気がすてきです。デスクの上に置く小道具も、美術さんが一人一人のキャラクターに合わせて変えるなど、細かいところまでこだわって仕上げてくれました。見た目だけでなく、作りもしっかりしているので、どの方向からでも撮影できるのが特徴です。作品によっては天井がない場合もあるのですが、今回は天井も映せるようになっています。
今はインターネットが主流ですが、昔から新聞やテレビのニュース、雑誌の記事など、情報はいろいろなところから得ることができました。ただ、マスメディアが発する情報をいかに取捨選択するかは、受け取る側に委ねられています。テレビや新聞が同じ出来事を報道しても、それぞれ切り口や角度が異なるので、メディアによって大きく印象が異なります。だから、一つのニュースを見て、それをうのみにしてはいけない。そういう意味で、報道する側がその内容に責任を持つことはもちろんですが、受け取る側も自分たちの責任で判断力を養わなければならないと思っています。
それは変わりません。どちらかというと、「これが今の世の中なんだ」という納得感に近いものがありました。フェイクニュースは絶対になくならないし、止めようと思っても止められるものではありません。だから、それにだまされたり、踊らされたりしてしまう人がいるのも事実。SNSでたった1人がつぶやいたことが一気に拡散され、誰かが「本当は違う」と訂正しても、かき消されてしまう…。そういうことは今の世の中、当たり前に起きていることですから。そういった問題をエンターテインメント性豊かに伝えられるのが、この作品の大きな魅力だと感じています。
(取材・文/井上健一)
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む