エンターテインメント・ウェブマガジン
少しドライで頑固なところではないでしょうか。熱いだけでなく、決して芯を曲げない。出てくる人はみんな頑固なところがありますが、大久保さんに比べたら、西郷さんの方が人の話を聞こうとする雰囲気があります。もしかしたら、話せば聞いてくれるかも…?という余白があるというか…。大久保さんの方は、一度こうと決めたら、テコでも動かない印象(笑)。とはいえ、時代を切り開いた人は、誰しも多少は変わっているもの。そうでなければ、そんなことは考えませんから。それよりも、世の中を変えようと志を持ち、それを実行できることの方がカッコいい。そういう意味で、頑固さやドライな部分が大久保さんの魅力かなと。
でも、瑛太さんが演じる大久保さんは人間的なところもあって、この作品をきっかけに好きになってもらえたらいいですね。
大久保さんの格好をしているときの瑛太さんは、普段とは全く違います。口数も少ないですし、リハーサルのときから西郷さんとの距離感を保っている感じがあります。だから、現場ではできるだけ大久保さんでいようとしているのかなと。ただ、私が撮影に入ったときには、もうすでに瑛太さんの大久保さんが出来上がっていたので、できれば最初の頃からどんなふうに役を作って行ったのか、見てみたかったです。
ゆうは芸妓ですが、誰かに依存するのではなく、ちゃんと自分のポリシーを持って生きている人。だけど、今の私たちから見れば、女性の立場であの時代を生きることは、とてもつらく、耐えられないことも多かったはず。そんな中、大久保さんといるときだけは、一緒に夢を見られたのではないかなと。どこか似たところもあって、もし、ゆうが男性だったら、大久保さんと一緒に行動を起こしていたのではないでしょうか。同時にゆうは、大久保さんの体を気遣う女性らしい一面も持っている。とてもカッコいい人だなと。演じる上でも、そういう魅力を表現したいと思っています。
「西郷どん」の満寿さんは「内助の功」という言葉がピッタリな、こちらが嫉妬するぐらいよくできた女性。地に足を付けて大久保さんを支えるしっかりした人という印象です。その分、私の方は大久保さんがもたれかかることができるクッションのような女性でいようと、雰囲気を少し柔らかめにすることを心掛けています。
漠然と、大らかで優しそうなイメージを抱いていました。だけど今回、実はすごくナイーブで、気遣いもできて、自分の気持ちや考えを持て余している人だったことに初めて気付かされました。なぜこんなに苦労しているんだろうと、かわいそうに思えるぐらいで…。銅像のイメージとはだいぶ変わってきました。そんな西郷さんを、最近は亮平さんが狂気にも見える怖さを出しつつ演じています。それを見ると、ゾクッとします。常にもっと魂を揺さぶって演じようと、真剣に役と向き合っているようで、その一生懸命さを見ると、いつもすがすがしい気持ちにさせられます。
(取材・文/井上健一)
映画2025年9月12日
-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。 僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
-なるほど。そうして前に進んだ先に、どんな未来をイメージしていますか。 先のことはあまり考えていないです。友達たちが家を建てたり、子どもが生まれたりしているのを見ると、そうした未来を自分が持ったらどうなるんだろうなと考えることはありますが … 続きを読む
映画2025年9月9日
-年を取ってからの悦子を見て、いろいろとふに落ちたところがあったと聞きましたが。 そうですね。羊さんの悦子さんを通して見ると、被爆体験にはこういう形もあるのかという痛みを突きつけられるような感じがしました。多分、人それぞれに見え方や感じ方 … 続きを読む