エンターテインメント・ウェブマガジン
『映画 おかあさんといっしょ はじめての大冒険』(全国公開中)に出演している満島真之介。今年29歳になる満島だが、バラエティー番組やイベントなどで見せる素の表情や言動はなんとも無邪気で明るい。そこには子どもへの羨望(せんぼう)と、夢をかなえるための策略が潜んでいた…。
本作は1959年に放送が開始されて以来、何世代もの人に愛されてきた国民的人気番組「おかあさんといっしょ」の初の映画化。「映画館でいっしょに遊ぼう!」をコンセプトに、子どもたちが歌を歌ったり、体を使って楽しんだりできるシーンが盛りだくさん。満島は、ゆういちろうおにいさんたちが迷い込んだ町に住む、物語の鍵を握る謎のお殿様役を演じている。
開口一番、鑑賞後の感想を求めてくる満島の目はいつも以上にキラキラしていた。なぜならこれは、うたのお兄さんになることを、人生の目標のように捉えていた満島にとっての「平成の大事件」。わずか2日間の撮影が終わって数カ月がたつ今も、「まだその余韻の中にいる」のだ。
姉や妹、弟がいるが、「明るくて楽しいお兄さんがほしくて、いないなら自分がなっちゃおうと思いました。」と、うたのお兄さんへの憧れのきっかけを話す満島。「人生で大切なことをシンプルで明快に伝えているから、実は大人の方がちゃんとひも解いた方がいいと思うんですよね」と、徐々に「おかあさんといっしょ」の歌にはまったことも明かすと 、「これまでの歌はほぼ全て歌えます。歴代のお兄さんたちにも勝つんじゃないかな(笑)」と得意気な表情ものぞかせた。
しかし、満島が何よりも引かれたのは「うたのお兄さんは、日々いろんな子どもたちと接することができます。出会いの瞬間は奇跡的なものだけど、大人になると生活に変化はあまりないし、せっかくの出会いも日常に埋もれて、出会いとして感じないこともありますよね」と残念がると、「子どもたちにとっては、出会いも別れも毎日が劇的。僕も子どもみたいな劇的な人生でずっといたいですね」と目指す人生観にも触れた。
子どもは満島の役者人生にも大きな影響を与えている。「役作りが必要なときにイメージするのは子ども。この役は、あのときのあの子の感性に似ているな…とか、あの子っぽくやろう…と考えます」と役への独特のアプローチを教えてくれた。そして「今何が物足りないかって、子どもたちがたくさんいる場所に、日々いないこと」と寂しそうにつぶやいた。
そんな満島は、学童保育で働いていたキャリアもあり即戦力になれるが、「年も年だし、全然違うテイストの映画やドラマ、舞台に立っているから、うたのお兄さんは諦めかけていました」のだとか。だが、わずかばかりの諦めきれない思いは満島を突き動かし、「うたのお兄さんになりたい」という“言霊”を飛ばし続けた。
メディアで見る姿は常にエネルギーに満ちあふれているが、それさえも「自分には元気いっぱいのうたのお兄さんになる要素を含んでいる」というメッセージだったのだ。それがNHKサイドに伝わり、本作のオファーにつながったのだから感激もひとしお。「ハリウッド映画のオファーよりもうれしかったです」と喜ぶと、「いろいろなお仕事をやってきた中で今につながっていると思いますので、“選択”は間違えていなかったのかなと思います」と自分の人生に胸を張った。
映画2025年7月11日
シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む
映画2025年7月10日
2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む
ドラマ2025年7月7日
トリンドル玲奈が主演するドラマ「レプリカ 元妻の復讐」が、7日23時6分からテレ東系で放送がスタートする。本作は原作・タナカトモ氏、作画・ひらいはっち氏による同名漫画を映像化。整形して別人として生きる主人公・伊藤すみれ(トリンドル)が、人 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む