エンターテインメント・ウェブマガジン
昔から思っていることですが、小栗くんにはものすごくヒーロー性がある。それが彼の大きな魅力だと思います。そういう存在感を放つ能力は圧倒的。それは龍馬にも通じる部分なので、演じていてもさまになる。手足も長いので、立ち回りの時も動きが大きくなり、華やかですよね。あとは、彼自身もいろいろなアイデアがどんどん出てくる人なので、そういう部分も龍馬に似ているなぁ…と。
他の方はみんな正座しているのに、私だけ龍馬の横に座ってべったり肩を寄せて…(笑)。ちょっと現代的な感じですが、それが今回の龍馬とお龍のあり方なのかなと。小栗くんには最初のリハーサルの時、「とにかく、引っ付いていきますよ」という話をしたら、一応、口では「光栄です」みたいなことを言ってくれました。「うそつけ!」と思いましたけど(笑)。それ以外、特に打ち合わせはしていませんが、お互いに昔から知っているせいか、その場の空気感で演じることができました。
懐かしかったです。もう7年もたっているのに、スタジオに入ったときの土の感じや、メーク室のにおいをかいだら、あの頃の記憶がよみがえって心臓がキューッとなり、泣きそうでした。
当時は震災があった年で、「今、これをやる意味があるのか」、「誰のためにやっているのか」と、エンターテインメントの必要性について強く考えさせられました。そのことに関して、共演者の方たちといろいろ話し合ったことを覚えています。その結果、「みんなに元気を与えられると信じてやるしかない」という話になり、一生懸命やってきました。今回、当時のスタッフの方と再会したら、その記憶がよみがえり、「あの頃は毎日大変だったけど、また呼んでもらえてありがたいな」という気持ちが湧いてきて、自分の中で一つ二つ、温度が上がった感じになりました。だから、演じていても、いつもと少し違った感覚になっています。
(取材・文/井上健一)
映画2025年8月15日
-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む
映画2025年8月14日
-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。 2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは 日本の伝 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月11日
-本作はドラマ制作の現場が舞台の物語で、いとうさんはドラマ主演俳優の癖のあるマネジャー役です。 いとう 役者さんのマネジャーさんについて正直知らないこともありますが、ある意味役者をよく見せたい、役者の魅力を伝えたいという芯は想像できます。た … 続きを読む
映画2025年8月10日
また、ジョン・ウィリアムズ作曲のオリジナルテーマ曲の流用は、先に公開された『スーパーマン』同様絶大な効果があり、恐怖とユーモアの同居は、スピルバーグが得意とする演出法だ。 また、「以前から、フィルムで撮影し、自然な映画的な質感を表現した … 続きを読む