「桂小五郎役のオファーを頂いた時は驚きました」玉山鉄二(桂小五郎)【「西郷どん」インタビュー】

2018年8月26日 / 20:50

 西郷吉之助(鈴木亮平)、坂本龍馬(小栗旬)らの尽力により、ついに対立していた薩摩と長州が手を結び、薩長同盟が成立した。以後、両藩は手を取り合って倒幕へと突き進むことになる。この同盟を結ぶ上で、長州側の代表として交渉に当たったのが桂小五郎だ。明治維新後も新政府の中枢で活躍するこの人物を演じるのは、同じ幕末を舞台にした「八重の桜」(13)で、会津藩士・山川大蔵を熱演した玉山鉄二。薩長同盟に至る演技に込めた思いや、桂小五郎を演じる覚悟について語ってくれた。

桂小五郎役の玉山鉄二

-ついに薩長同盟が成立しましたが、吉之助との出会いからここまで、気持ちの動きをどのように考えて演じましたか。

 長州が“朝敵”と呼ばれるようになった原因は薩摩にあります。そういうふうに対立していた藩同士が手を取り合うまでのプロセスは、切なさや憎しみにあふれ、見ていて痛々しいものがありました。ただ、長州に対する薩摩側の思いは、海江田(武次/高橋光臣)をはじめ、いろいろな人が表現していましたが、長州側の薩摩に対する“恨みつらみ”を表現するのは僕しかいない。だから、そこは卑屈さが増してでも強めにやらないと、薩長同盟に至る流れの中で、やや分が悪くなると考え、気を付けて演じました。薩長同盟を結ぶ場面も、いつ破綻するか分からない、糸をピンと張ったような緊張感が続く見応えのあるシーンになったと思います。

-吉之助との芝居については、どのように考えていましたか。

 出会ったばかりの頃は、薩摩に対する憎しみや恨みつらみを、吉之助と大久保(一蔵/瑛太)にぶつけることを意識してやっていました。ただ、吉之助は懐が広く、人の話を受けるのがとてもうまい。だから、時には言ってみたものの、もしかしたら自分が間違っているのではないかと、桂の方が揺れる瞬間もある。そのため、長州側の思いを伝えるとき、ずっと張り合っているばかりでなく、時には「俺は間違ってないよな?」とすがるような感じも出して、深みを出せればと考えました。

-薩長同盟を結ぶ上で、2人の関係をどのように考えましたか。

 当時の薩摩と長州の関係を考えると、どっちが先に頭を下げるかという、とてもシンプルな話です。恐らく、桂本人だけのことであれば、頭を下げることは容易だったでしょう。ただ、彼の後ろには、長州のためなら命も捧げるという藩士がたくさんいる。彼らの意気込みを背負えば背負うほど、こちらから頭を下げることはできなくなる。それは薩摩も同じだったはず。ただ、懐の広さや人の気持ちを受け止めるという点では、吉之助の方が大きかったのかな…と。

-その辺りのお芝居について、鈴木さんとは話し合われたのでしょうか。

 リハーサルの時、「きれいにハマりすぎるのはちょっと嫌だよね」という話をしていました。あの場面で薩長同盟が結ばれることは、皆さんが知っている。だから、見ている方に楽しんでいただくためのポイントは、「われわれが作るプロセスが、どういうラインをたどっていくか」にあります。そういう意味で、例え話として「上から水を落とすとき、みんながコップを持っているところに落とすのではなく、僕たちが右に行ったり、左に行ったり、揺さぶりながらあのシーンを作り上げたいね」と。

-薩長同盟を結ぶ上では、坂本龍馬も大きな役割を果たしました。龍馬役の小栗旬さんの印象は?

 彼とは付き合いが長く、初めて一緒に仕事をしたのは僕が19歳の時。それからも一緒に仕事をしながら、スター街道を突き進む彼の姿を見てきたわけですが、華やかさや人を引きつける部分が、薩長同盟の橋渡しを行う坂本龍馬という役にすごくハマっている。ある意味、現代的な発想や、鋭いナイフのようなひらめきを持ち、その上、とてもセクシーで愛嬌(あいきょう)もある。「龍馬が来ると何かが起きる」という雰囲気をうまく作り上げているなと感心しました。実は、亮平くんとも今回ご一緒する以前に、旬から紹介してもらって一緒にお酒を飲んだことがあったんです。そう考えると、今回、3人がこういう形で共演できたのは、改めて不思議な縁だな…と。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

林裕太「北村匠海さんや綾野剛さんとのつながりを感じました」期待の若手俳優が先輩2人と作り上げた迫真のサスペンス『愚か者の身分』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む

南琴奈「今までに見たことがないような映画を楽しんでいただけたらと思います」『ミーツ・ザ・ワールド』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 芥川賞作家・金原ひとみが新宿・歌舞伎町を舞台に描き、第35回柴田錬三郎賞を受賞した同名小説を、松居大悟監督、杉咲花主演で映画化した『ミーツ・ザ・ワールド』が10月24日から全国公開される。二次元の世界を愛し、自己肯定感の低い主人公の由嘉里 … 続きを読む

timelesz・橋本将生「『大切な人を守りたい』という気持ちは共感できる」 菊池風磨のアドバイスも明かす【インタビュー】

ドラマ2025年10月21日

 timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜深夜24時12分~放送中だ。本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松祐里)との夢のような同居生活を送るうちに、彼女の中にもう … 続きを読む

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

 1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

Willfriends

page top