エンターテインメント・ウェブマガジン
奄美大島へ流された吉之助(鈴木亮平)を呼び戻そうと大久保正助(瑛太)が奔走する中、長期に渡って薩摩藩の実権を握り続けた島津斉興が、ついに大往生を遂げた。老練な斉興を印象的に演じたのは、「翔ぶが如く」(90)以来の大河ドラマ出演となった鹿賀丈史。大久保を演じた「翔ぶが如く」の思い出も含めて、本作を振り返ってくれた。
最初にオファーを頂いたとき、斉興役と聞いて「僕もずいぶん老けたな…」と(笑)。「翔ぶが如く」も「西郷どん」も、日本が大きく動いた時代で、西郷を中心にした話というのは、やっぱり面白い。その中で、斉彬から西郷という中心ラインの外にいる斉興を、できるだけうまく表現したいと思いながら、嫌な親父を楽しく演じさせていただきました。
ドラマでは描かれていませんが、実は藩主として薩摩のためにいろいろなことをした人です。そういう自負もあったので、斉彬を中心とした新しい世代の動きから薩摩を守ろうとした。実質的には薩摩藩の最後の藩主ではないかと。もちろんその後、息子の斉彬が藩主になるのですが、精神的な意味では、最後の藩主だったという気持ちで演じました。
長期にわたって藩主を務めた人間ですから、揺るぎない自信を持っていたに違いありません。しかし、その自信が斉彬の台頭によって揺らいでいく。その変化を大事に演じようと思っていました。
第5回で斉彬に藩主の座を譲って隠居するので、そこで出番が終わりだと思っていたんです(笑)。そうしたら、第20回まで出るという話で。斉興もこうして生きていたということが分かると同時に、再び表舞台に立つその生命力やしつこさみたいなものを面白く演じられればと。やりがいがありました。
台本を読んでみたら、単なる悪役ではない斉興の人間味みたいなものも感じられました。歴史上の人物でもありますし、そういう部分を少しでも出せたらと。亡くなるときも、天寿を全うしたという最期にしたいと考えました。
印象的だったのは、やっぱり第4回で斉興と斉彬がロシアンルーレットまがいのことをする場面。あそこは、謙さんが素晴らしい芝居をなさっていたので、僕もそれを受けて断然やる気になりました。あのとき、斉興は自分の頭に当てたピストルの引き金を引けずに投げ捨てるわけですが、実はそのとき、スーッと涙が流れてきたんです。カメラ位置の関係で画面には映っていませんが。そういう緊迫感の中で、俳優同士のぶつかり合いもあって、充実した芝居ができました。
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む