エンターテインメント・ウェブマガジン
1990年は4歳だったので、ディスコにはもちろん行ったことがなくて、撮影では目のやり場に困ったし、ダンス指導の先生に男性のステップの踏み方を聞いたら、「いや、基本的に男性は踊らないで、女性を品定めしてた」って言うから、浮かれてんなぁって思いました。それを豊川(悦司)さんに話したら「懐かしいね」って言っていました(笑)。異空間にタイムワープしたようでした。
朝ドラに出られることは役者としての誉れだと思っています。前回はデビューして半年ぐらいだったから何も分からず、一本やりで自信を持ってやっていたけど、当時ディレクターだった勝田(夏子)プロデューサーや、いろんな人に迷惑をかけたと思います。なので今回は恩返しというか、成長した姿を見せたかったけど、意気込み過ぎると正人じゃなくなるから、内心必死になりつつ、肩の力を抜いた武道の達人のようなたたずまいでいました。
若い頃は人生経験も、表現者としてのパターンもないので、一本やりで「いいやりつけたぜ!」ってなるけど、本当は「これだ!」というのはそうそうなくて、パターンは無数にあるし、正解も不正解もなくて、大事なのは相手役に何を渡していけるか?ということ。だから、現場を重ねるたびに、不確か、かつ怖くなって、撮った瞬間から「こうしておけばよかったかな…」と思うし、基本的にはずっとビクビクしているけれど、その分やりがいは増しています。
登場から「何だ、こいつ」感はありますが、上京した鈴愛たちが「この人、何者?」と興味を持てるように頑張ったので、メディアの方も、世間に興味を持ってもらえるように促してください。あと、起こっていなくても、“正人ロス”が起こったように書いてください。「べっぴんさん」(16)に出た林遣都が「俺、ロス起きるかと思ったらチクリとも刺さらない」とずっとぼやいていて、「倫也さんも起こると思ったら起こらないですからね」と言っていたので、絶対に起こしたいです(笑)。
(取材・文/錦怜那)
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月28日
-炭治郎のどんなところに魅力を感じていますか。 優しいところです。言葉にするとすごく薄っぺらく感じますが、僕だったら自分の家族が殺されたら恨み殺してやると思ってしまうかもしれません。心が歪んでしまってもおかしくない状況なのに、炭治郎は純粋 … 続きを読む