「“正人ロス”を絶対に起こしたい!」“ふわモテ”キャラに自信とたくらみ… 中村倫也(朝井正人)【「半分、青い。」インタビュー】

2018年5月14日 / 08:30

-正人が登場する時代はバブル期で、懐かしの衣装やセットにも注目が集まりそうですが、印象的な撮影エピソードがあれば教えてください。

 1990年は4歳だったので、ディスコにはもちろん行ったことがなくて、撮影では目のやり場に困ったし、ダンス指導の先生に男性のステップの踏み方を聞いたら、「いや、基本的に男性は踊らないで、女性を品定めしてた」って言うから、浮かれてんなぁって思いました。それを豊川(悦司)さんに話したら「懐かしいね」って言っていました(笑)。異空間にタイムワープしたようでした。

-ところで、朝ドラは「風のハルカ」(05)以来の出演ですが、特別な思いがあるのでしょうか。

 朝ドラに出られることは役者としての誉れだと思っています。前回はデビューして半年ぐらいだったから何も分からず、一本やりで自信を持ってやっていたけど、当時ディレクターだった勝田(夏子)プロデューサーや、いろんな人に迷惑をかけたと思います。なので今回は恩返しというか、成長した姿を見せたかったけど、意気込み過ぎると正人じゃなくなるから、内心必死になりつつ、肩の力を抜いた武道の達人のようなたたずまいでいました。

-キャリアを積んで、役者としてはどのように変化しましたか。

 若い頃は人生経験も、表現者としてのパターンもないので、一本やりで「いいやりつけたぜ!」ってなるけど、本当は「これだ!」というのはそうそうなくて、パターンは無数にあるし、正解も不正解もなくて、大事なのは相手役に何を渡していけるか?ということ。だから、現場を重ねるたびに、不確か、かつ怖くなって、撮った瞬間から「こうしておけばよかったかな…」と思うし、基本的にはずっとビクビクしているけれど、その分やりがいは増しています。

-今回は正人役に手応えを感じられているようで、視聴者の期待も高まりますね。

 登場から「何だ、こいつ」感はありますが、上京した鈴愛たちが「この人、何者?」と興味を持てるように頑張ったので、メディアの方も、世間に興味を持ってもらえるように促してください。あと、起こっていなくても、“正人ロス”が起こったように書いてください。「べっぴんさん」(16)に出た林遣都が「俺、ロス起きるかと思ったらチクリとも刺さらない」とずっとぼやいていて、「倫也さんも起こると思ったら起こらないですからね」と言っていたので、絶対に起こしたいです(笑)。

(取材・文/錦怜那)

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。  2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

-本作はドラマ制作の現場が舞台の物語で、いとうさんはドラマ主演俳優の癖のあるマネジャー役です。 いとう 役者さんのマネジャーさんについて正直知らないこともありますが、ある意味役者をよく見せたい、役者の魅力を伝えたいという芯は想像できます。た … 続きを読む

【映画コラム】新旧のSFアクション映画の魅力が詰まった『ジュラシック・ワールド/復活の大地』

映画2025年8月10日

 また、ジョン・ウィリアムズ作曲のオリジナルテーマ曲の流用は、先に公開された『スーパーマン』同様絶大な効果があり、恐怖とユーモアの同居は、スピルバーグが得意とする演出法だ。  また、「以前から、フィルムで撮影し、自然な映画的な質感を表現した … 続きを読む

Willfriends

page top