「イケてるな…」怪しい雰囲気を封印して臨む“20代のさわやかパパ”役を自画自賛! 滝藤賢一(楡野宇太郎)【「半分、青い。」インタビュー】

2018年4月13日 / 14:41

 個性派俳優としてアクの強いキャラクターを演じることが多い滝藤賢一だが、本作では、ヒロイン鈴愛(すずめ=永野芽郁)の、自由で能天気だけど優しい父・宇太郎役を好演中。その仕上がりに大いなる自信を見せる滝藤が、撮影時のエピソードや、作品に携わることで訪れた実生活での変化などを語ってくれた。

楡野宇太郎役の滝藤賢一

-朝ドラ出演は3回目ですが、レギュラー出演は初めてですね。朝の顔になった感想は?

 さわやかな感じになってなかったですか? 笑顔満載、愛妻家でイクメンです。

-滝藤さんはエキセントリックな役柄が多いですが、本役では打って変わって、良き夫であり父ですね。

 本当に多くの方に助けられていますし、松雪(泰子/妻・晴(はる)役)さんなしで宇太郎役は成立しないです。憧れの女優さんで、芝居はもちろん人間的にもリスペクトしていますし、絶大な信頼を置いてやらせてもらっているので、自分の役に関しては何の心配もしておりません!

-少年のまま大人になったような、自由な性格の役どころを楽しまれているように見えますが。

 大丈夫ですかね? ああなっちゃいましたけど(笑)。北川(悦吏子/脚本家)さんがどう思われているのか怖いです。「やっちゃえ!」と行くこともあれば、やり過ぎだったと抑えることもあります。スタッフの皆さんの反応を見ながら調整して…。撮影期間が長いので、試しながらいろんなことができて面白いです。

-これまでにも北川作品に出演された経験はあるのでしょうか。

 初めてです。北川さんは当て書きをされるということで、撮影前にお会いする機会をいただき、「自分はこういう人間です」とお話しさせてもらいましたが、そもそも、脚本家の方から「会いたい」と言っていただいたのは初めてでした。そのときは、嫌われたら出番が減るんじゃないかと、すごく緊張しました(笑)。今は、北川さんに「当て書きをしているのに、全然違う」と思われていないかという不安があります(笑)。だから、現場でお会いしたときには「どうですか?」と聞いてしまいますけど、北川さんは書いてしまえば「後はそちらで」という考えもあるでしょうから、信じてもらうしかないのかな。役者同士のセッションの中で生まれたものにしかならないですしね。そうはいっても、北川さんは相当な思いを持って書いていらっしゃると思いますので、頑張りたいです。

-北川さんは「革命を起こしたんじゃないかな」とおっしゃっていましたが、これまでの朝ドラとの違いを感じますか。

 普通は、ヒロインと相手役の甘く切ない恋模様は描いても、両親の仲良しぶりは描かないでしょうから、この作品で、宇太郎さんと晴さんが手をつないで歩いたり、「うーちゃん」「晴さん」と呼び合ったりするのはとてもすてきだし、かわいいシーンだなと思います。だから僕、子ども4人を義理の両親に任せて、奥さんと2人で朝ご飯を食べに行くときがあるんですが、そういうときは手をつないで歩くようになりました。それまでは「べたべたするのは嫌だなぁ」と抵抗があったんですけど、すっかり影響されましたね(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top