エンターテインメント・ウェブマガジン
僕は撮影がないときも、前室などでは岐阜ことばでしゃべっているので、そこから吸収しつつ、普段の会話の中では、アクセントが間違っていても、とにかく出力しようとしています。びっくりしたのは、台本にはないけど、つなぎで必要なアドリブみたいなせりふに関してで、律くんは毎回相談に来るけど、鈴愛ちゃんは勝手に言っていることが合っていたりするんですよ。だからこそ、(律は)ちゃんと音源を聞いて完璧に表現してくれている、いい生徒だと思っていたんです。そういう意味では鈴愛ちゃんはすごいですよね。大物が現れたな…という感じです。
「仕事以外は使いません」みたいなスタンスでいますけど、ぽろっと出ていることはありますよ。「よしよし」と思いますね(笑)。
名古屋弁に近い部分もあるので、名古屋出身の宇太郎(滝藤賢一)さんは、微妙なアクセントの違いに苦労されています。あとは、字で見ると関西弁っぽいので、そっちのイントネーションに流されてしまう方もいます。
北川さんがよく書かれている「やってまった(やってしまった)」もそうですけど、「ほやらぁ(でしょ)」は女の子が言うとかわいいので使ってほしいです。地元にいた頃はこういう言葉がかわいいと思ったことはなかったけど、鈴愛ちゃんや菜生(奈緒)ちゃんがアドリブで好んで使ってくれているということは、女の子にはなじみやすいのかも知れないですしね。
同じ作品に1年間も関わることは初めてだし、その中で一流の役者陣から吸収した、役に対する考え方やアプローチの仕方は、今後必ず役に立つと思います。スタッフさんたちのご苦労も身に沁みて体験出来ていますし(笑)、一生の宝物になるとても貴重な時間と出会いを頂いていると思い感謝しています。
(取材・文/錦怜那)
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む