エンターテインメント・ウェブマガジン
先日、授賞式が行われたアカデミー賞で長編アニメーション賞と主題歌賞を受賞した話題作『リメンバー・ミー』が3月16日(金)から全国で公開される。本作は、メキシコのお祭り“死者の日”をモチーフに、ミュージシャンを夢見る少年ミゲルが、ひょんなことから迷い込んだ死者の国で繰り広げる冒険を通じて、家族の絆を描いた物語。日本版で主人公ミゲルの声を演じた石橋陽彩、ミゲルのひいひいおばあちゃんイメルダの声を演じた松雪泰子に映画の見どころ、アフレコの舞台裏などを聞いた。

石橋陽彩(左)と松雪泰子
石橋 家族のことを描いた映画なので、ご先祖様を大切にしようと思いました。ひいひいおじいちゃんやひいひいおばあちゃんのことを思って、もう1回見たくなりました。
松雪 私もこうやって家族や血縁に守られてきたんだなと改めて感じました。家族の愛はやっぱり永遠です。母親としては、子どもには夢を持ってほしいと思いました。家族のおきてに背いても自分の信念を曲げずに夢をつかむことはすてきだと思う一方で、家族として守っていかなければならないものの大きさも同時に感じました。とてもよくできた、素晴らしい物語です。
石橋 最後の方にミゲルとイメルダの重要なシーンがあるんです。そこは、家族の愛がまた一段と強くなり、家族より大切なものはないということが改めて分かるとても感動的なシーンなので、一番好きです。僕もおじいちゃんやおばあちゃんのことを思い出しました。
松雪 子孫が祭壇に写真を飾らないと、死者が2度目の死を迎えて消えてしまうという設定がすごいですよね。誰からも忘れられると存在したことすら消えてしまう…。自分もいつかそうなるときが来るのかなと、切なくなりました。日本にも先祖にお参りする風習がありますが、大事なことだと改めて感じました。
石橋 こんな大役を演じさせていただいて、本当に光栄です。最初は不安と緊張しかありませんでしたが、やっていくうちにミゲルの気持ちに近づけて演じられるようになりました。
松雪 威厳があって力強い声で演じてほしいと言われたので、どのポジションの音を使っていくかということを、ディレクターと話しながら決めていきました。声の音圧やボリュームはもちろん、抑揚も含めた表現の中から威厳を出さなくてはいけないので、そのあたりを細かくコントロールしながらやっていきました。
松雪 そうですね(笑)。ただ、ガイコツとはいっても表情は豊かですし、心情がしっかり分かるように、映像が細部まで綿密に計算されています。そういう意味では、映像からも心情は読み取れるので、楽しんで演じました。
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む
ドラマ2025年11月9日
日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む