エンターテインメント・ウェブマガジン
語尾やテンポが難しくて無理…と思っていたけど、鈴愛自身がリアルさを感じさせない人間なので、想像でせりふを言ってもいいかも…と考えたら楽になりました。もちろんせりふはそのままで、言い回しを変えたり、チャレンジしながらやっています。
鈴愛は自分にしかできないと思えるぐらいなじんでいます。最初は「素でできる」と言ったものの、作り込みすぎたり、キャラクター像をつかみ切れず、監督から「こんなふうに」といちいち指示されたりしていたけど、今は自然にせりふが出てくるし、無駄な体力を使わずにできています。
健さんは頭の回転が速くて、一緒にいればいるほどすごいと思わせてくれる先輩で、そっと支えて、温かく見守ってくださっています。本番中とその前後で、あまり変わらない方なので、常に鈴愛と律の関係でいられるし、お互いの波長がどんどん合っていく気がします。
恋人でも、ソウルメイトでも、ただの幼なじみでもない、同じ日に生まれたからこその不思議な関係です。いい具合にバランスが取れている2人だからこそ見ていられるので、健さんとは「深く考えないでやろうね」と言っています。あまり意識し過ぎると、恋愛感情のようにも見えてしまうので…。
楡野家の雰囲気は最高で、みんな大好きです。よく「朝ドラは大変だけど、本当の家族みたいになれる」と聞くけど、「いやいや、そんなわけないでしょ」と思っていたんです。でも、少しずつ距離が縮まって、本当の家族のようになっています。
緑が多くて、空気もきれいで、穏やかな気持ちになれたので、鈴愛がこういう性格になったのはここで育ったからだろうなと思いました。現地の方はとても優しくて、これまで、目上の方から「芽郁ちゃん」と呼ばれることがなかったので、名前を呼んでもらったり、「頑張って」と声を掛けてもらったり、幸せでした。
あと7カ月ですよ。普通に考えたら、連続ドラマ2本と映画1本ができるぐらいだから、すごく早いです。本当にすぐ終わりますよ! 壁は何も感じていません。北川さんが台本を早めに仕上げてくださるので、苦労することなくやらせてもらっています。ただ、毎日のことだから大変だということも分かるので、8カ月後ぐらいには「死にたい…」と言っているかもしれません(笑)。
(取材・文/錦怜那)
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む