エンターテインメント・ウェブマガジン
柄本 自分が出ている映画は、客観的に見られないですよね。ただ、末井さんは「普通は“起承転結”になるけど、“起承転転転…”みたいな映画」と言っていました。確かにその通りで、少し変わったストーリー展開ですが、それが冨永監督の魅力で、非常に色っぽい映画になったのではないかなと。
尾野 自分にとって映画らしい映画だったと思える作品でした。きっと映画好きの人が見たら、帰りに話が止まらなくなるんじゃないかな。主役が佑でよかった。面白かったもの、やっぱり。
柄本 監督に感謝ですね。そんなこと言われて…。
尾野 しゃべらない佑が面白いんだよね。もう大好物(笑)。
柄本 よかった。真千子に「大好物」と言われるなんて、こんな光栄なことないです。この人とは古い付き合いで、今までいろいろなことを言われたけど、そんなふうに言われたことはないから。ハードルを一つクリアした気分(笑)。
尾野 そうなんです。もう恥ずかしくて…(苦笑)。
柄本 でも、雰囲気があっていいよ。
尾野 いやもう…。やっぱり恥ずかしいですよね。歌手として世に出ているわけではないし、ドラマの中とかは別にして、きちんと歌わせていただくのも初めてなので…。
尾野 初めはピンとこなくて、「どう歌えばいいの…?」と。普段、俳優としては感情を乗せてせりふをしゃべるので、その時点ではどうしていいか分からずに悩みました。でも、歌っているうちに、「お母さんのことね…」と理解しました。そこから、みんなが心地よく感じるようにしたいと思い始め、収録に行ったら「ささやくような声がいい」と言われたので、ああいう感じになりました。
尾野 末井さんも歌手ではないので、大変だったみたいです。しかも、メロディーがすごく難しくて、2人とも音程を取るのに苦労しました。
柄本 でも、いい歌だよ。さっき“起承転転転…”と言ったけど、映像が“転転転…”で終わった後、最後に流れるこの歌が“結”になって締まる感じだよね。
尾野 そう? 自分では恥ずかしくて分からない…(笑)。
柄本 最初に母親の話で始まっているから、最後がこの歌でギュッと締まる感じがある。末井さんと母親役の真千子という組み合わせは、デュエットできるはずのない2人がデュエットしている形になるし。
尾野 なるほどね。でも、面白かったなぁ…。
柄本 うん、面白かった。
(取材・文・写真/井上健一)
ドラマ2025年8月17日
-主演の松本潤さんとお芝居で対峙(たいじ)してみての印象を教えてください。 松本さんは、演じられている徳重先生と共通して、とても包容力のある方だと感じます。現場でもオフでも、相手を受け止めて認めた上で、的確かつ愛を持ってアプローチされるの … 続きを読む
ドラマ2025年8月16日
-そんな魅力的な蔦重を演じる横浜流星さんの座長ぶりはいかがでしょうか。 横浜さんは、蔦重さんをどう演じるか、常に誠実に真面目に考えていらっしゃいます。そういう空気がスタッフやキャストにも伝播し、しっかり取り組もうという空気感が現場全体に生 … 続きを読む
映画2025年8月15日
-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む
映画2025年8月14日
-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。 2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは 日本の伝 … 続きを読む