エンターテインメント・ウェブマガジン
雑誌編集者・末井昭の自伝的エッセイを映画化した『素敵なダイナマイトスキャンダル』が3月17日から全国公開される。母親が隣家の若い男とダイナマイト心中するという衝撃的な少年時代を経て、エロ雑誌の編集者となった末井が、一世を風靡(ふうび)した1980年代までの破天荒な生きざまをつづった物語だ。主人公・末井昭を演じた柄本佑、ダイナマイト心中する母・富子を演じた尾野真千子が、撮影の舞台裏を語ってくれた。
柄本 最初は「誰でも感情移入ができる青春映画で、ある瞬間から末井さんが何を考えているのか分からないサスペンス期に入る」と言っていました。喜怒哀楽があってもいいけれど、周りから見ると全然分からない空っぽな状態。それを、現場では徹底していました。あとは、具体的に話をしたわけではありませんが、見え方として「いい人に見えるのだけは絶対に駄目、悪く見える分にはいいよ」と考えている印象を受けました。
柄本 最初に原作本を手に取ったとき、表紙の末井さんの写真を見たら、顔が似ているなぁ…と(笑)。監督からは「佑くんのままで、まねしようとしなくていいよ」と言われたので、特に意識はしなかったです。ただ、末井さんが6日間ぐらい現場にいらっしゃったのですが、それはなかなかに酷でした(笑)。どういう気持ちで見ているのだろうと。
尾野 自分だからね。
柄本 そうそう。だから、最初は慣れなかったです。ただ、途中からは開き直って、「来ているんだったら、利用しない手はないな」と思って、観察させていただきました。周りに誰もいないときに一人で立っている姿などは、多少参考にさせていただいて。
尾野 やっぱり、その気持ちは分からないですよね。私は死ぬのは嫌ですし、そんなことは考えたこともありませんから。台本に忠実にやることだけを心掛けて、現場で監督と「こうやった方がきれいに見えるよね」、「こんなため息をついたらどう?」など、アイデアを出し合って役を作っていった感じです。
柄本 初日に「こうやりましょう」と段取りを決めて、ワンカットずつ撮っていくんですが、途中で急に「ここのところ、こうして」と言うんです。そこで「さっき言っていた部分は残しつつ、この感じですか?」と聞くと、「いやいや、俺はどんどん言うことが変わるから」って(笑)。次々と新しいアイデアを採用していくんですよ。
柄本 撮りながら、頭の中でパチパチと計算して組み立てている感じです。だから、当初の予定よりカット数が増えることはあっても、減ることはない。頭の中で考えているカット数があって、そこに他の人の新しいアイデアが入ってくるとカット数も増える。だから、こちらはよく分からないけれど、出来上がったらパズルのようにピッタリはまるんだろうなと。僕らは身を任せるしかないですけど、冨永監督が男らしい人だったので、安心して最後まで楽しく撮影することができました。
尾野 男らしいよね。
柄本 迷いがないというか…。きっと迷っているんだろうけど、それを女性に見せない感じがね…。って俺、女性じゃないけど(笑)。
ドラマ2025年8月17日
TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む
ドラマ2025年8月16日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。本作で蔦重の妻・ていを演じているのは、今回が4度目の大河ドラマ出演で … 続きを読む
映画2025年8月15日
『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む
映画2025年8月14日
ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは 日本の伝 … 続きを読む