エンターテインメント・ウェブマガジン
迫田 賛否両論ありますが、ある程度は予想していました。個人としては、「もう少しこういう言い方にした方がよかった」、「言葉の使い方が足りなかったな」という反省があります。ただ、回数を重ねていってより分かりやすいものになっていると思います。
田上 周囲の鹿児島県人からは「鹿児島弁を使った今までの作品と比べてマイルド」という意見をたくさん頂きました。監督やプロデューサーも第1回、第2回で「これで行ける」と手ごたえを感じてくれたようですが、僕自身は「少し前のめり過ぎたな」、「もっと客観的な視点が必要だったな」というのが反省点です。まだ工夫の余地はありますが、物語の熱量みたいなものはきちんと残せたのではないでしょうか。
迫田 最初のインパクトが大事ですからね。話題になったという意味では大成功です。
迫田 皆さん素晴らしいです。もし他の作品で僕たちが長州弁や東北弁を使うことになったら、果たしてこれほどちゃんとできるだろうかと。それぐらいきちんと練習してこられるので、そういった面では皆さんを信頼しています。
田上 言葉によって違いますが、耳で聞いて聞き取れない鹿児島弁は、今はほとんど使っていません。例えば「すっこっができん」と聞いても、何のことか分かりませんよね。「何々をすることができない」という意味です。これを「するこっができん」という言い方にしてみると分かってもらえるので、それぐらいのニュアンスで変えています。
田上 最初に理解しておくと分かりやすいのが、「おい」と「わい」です。「おい」は自分のこと。「わい」も全国的には「私」というニュアンスが広まっていると思いますが、鹿児島弁の「わい」は相手を指します。これが、「誰が誰に対して何を言っているのか」という入り口になってくるので、頭の片隅に入れておいていただければ。
迫田 「もす」です。「です、ます」に当たる言葉で、本来は「おはようございもす」みたいな使い方をします。最初の頃は、皆さん、現場に入られたときに「おはようございもす」と丁寧におっしゃっていたんです。それで「薩摩ことば、はやってきたな」と思っていたら、ある日から「もす」だけに…(笑)。今はそれがあいさつのようになっています。
(取材・文/井上健一)
映画2025年11月1日
『盤上の向日葵』(10月31日公開) 信州の山中で身元不明の白骨死体が発見される。現場には、この世に7組しか現存しない希少な将棋駒が残されていた。駒の持ち主は、将棋界にすい星のごとく現れた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)であることが判明。 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
-本作では主演の髙石さんの持ち味が存分に発揮されている印象ですが、共演の感想はいかがですか。 高石さんは、せりふなのか、素で笑っているのか、最初の頃はわからなかったくらい、お芝居が自然でなじんでいる感じがあります。それくらい、ご本人が面白 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
-今回演じるそれぞれの役柄については、今はどのように捉えていますか? 阿部 ミュージカル俳優という役柄です。離婚したいと言っていますが、ずっと裁判をしているので本当は嫌いじゃないんでしょうね。最後は優しくなるんですよ。 松 そんなところまで … 続きを読む
映画2025年10月30日
-今後はどんな役をやってみたいと思いますか。 自分が選ぶよりは選ばれる仕事なので、自分からこの役をやりたいというのはないのですが、寡黙な役だったら、せりふは覚えなくていいのかなと(笑)。でもそれはそれで大変ですから、どんな役でもやりたいで … 続きを読む