「現場では『もす』があいさつになっています」迫田孝也「鹿児島弁の辞書はコテコテ過ぎて使えませんでした(笑)」田上晃吉(薩摩ことば指導)【「西郷どん」インタビュー】

2018年2月11日 / 20:50

 序盤から見逃せない展開が続く大河ドラマ「西郷どん」。毎回、俳優陣の熱気あふれる演技にくぎ付けになっている視聴者も多いことだろう。さらに、このドラマで話題になっているのが、出演者たちが話す鹿児島独特の方言だ。その指導を行っているのは、「薩摩ことば指導」を担当する俳優の迫田孝也と田上晃吉。知られざるその仕事内容や撮影の舞台裏を聞いた。

「薩摩ことば指導」の迫田孝也(左)と田上晃吉

-「薩摩ことば指導」というのは、具体的にどんな仕事をするのでしょうか。

迫田 まず、台本が出来上がると、必要なせりふを薩摩ことばに直します。それに修正を入れて全体のレベルを合わせたものが完本になります。その完本ができた段階で、田上さんと2人で全てのせりふを吹き込んだテープを、早いバージョンと遅いバージョンの2種類作って、演者の皆さんに送って覚えてもらいます。

-撮影現場だけの仕事ではないのですね。

迫田 ここからが現場での作業です。皆さんがせりふを話されるとき、僕たちが台本を読んだときに考えていたものと違う感情になると、イントネーションが変わってくる場合があります。また、現場で言葉を足したり、はしょったりすることで、イントネーションが変わることもあります。そういう細かいところを直したり、監督の要望やアドリブに対応したりです。他にも、エキストラの方の声がもっとほしいという場合には、新しく言葉を作って当てていく作業もあります。現場では即興感が大事です。

田上 シチュエーションや役柄に合わせて、その場で生まれていく言葉が多いです。役者さんによっては、「この場でこう言いたい」という要望が出てきます。それに対して適切な言葉を選ぶのは、なかなか難しい作業です。

-「薩摩ことば指導」と聞くと、現場で言い方だけを指導しているようなイメージですが、もっと幅広いのですね。

迫田 9割ぐらいは、ご本人たちがどう言いたいのかという要望に合わせてイントネーションを付けていく作業になります。

-お二人の役割分担はどのように?

迫田 序盤の作業は僕がリードしながらチームワークでやっています。せりふを吹き込んで音声データを送るあたりからは田上さんにも協力していただいて。キャストの方に関しては、田上さんは人当たりが良くて年配の方にかわいがられるので、大先輩の方々は全てお任せしています(笑)。

田上 大村崑さん、水野久美さん、風間杜夫さんといった先輩方を担当させてもらっていますが、やっていく中で、お一人ずつ接し方を変えないといけないことに気付かされました。皆さん、方言を大事にしてくださっているのは同じですが、その中でもお芝居に重点を置きたい方と、より方言に力を入れたい方がいらっしゃいます。そんなときにアプローチの仕方が同じだと、うまくいきません。言うタイミングも、微妙に計りながらです。

-指導する上で気を付けていることは?

迫田 同じ鹿児島でも、場所によって鹿児島弁が違うので、僕と田上さんの間でそろえることに一番力を入れています。そうしないと、聞いている方はどちらが正しいのか混乱してしまいます。最初の作業としては、そこが一番大切です。

-今回、「薩摩ことば指導」を担当するに当たって、何か準備したことはありますか。

迫田 昔の言葉なので、実は鹿児島でも知っている人があまりいないんです。だから、郷土研究をしている方からお話を聞いたりして、意味と言葉を書いたメモを自分で作りました。辞書みたいなものです。最初のうちはその中から、「この場合はこれを使おう」という感じでやっていました。

-地道な努力の積み重ねですね。

迫田 ただ、やっているうちに「どうやったら生きた言葉になるだろう?」と考えるようになってきました。イントネーションの付け方は、同じ鹿児島の中でも何種類もあるので、あまり厳密にこだわっても仕方ないなと。だから今では「正解か不正解か」で判断するのではなく、「アリかナシか」と考えたときに、芝居に言葉が乗っていて、少しでもアリだと思ったらOKという判断の仕方をしています。

田上 最初は「古き良き言葉を大切に、全国に伝わる方言を」という目標を掲げて鹿児島弁の辞書を買ったのですが、コテコテ過ぎて使えませんでした(笑)。

迫田 僕も2種類買ったけど、新品のまま残ってる(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

鈴鹿央士「自分が結婚するとなったら、結婚式の前夜にこの映画が見たいと思いました」『花まんま』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 大阪の下町で暮らす二人きりの兄妹・俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)。死んだ父との約束を胸に、兄として妹のフミ子を守り続けてきた俊樹は、フミ子の結婚が決まり、やっと肩の荷が下りるはずだった。ところが、遠い昔に封印したはずのフミ子のある秘 … 続きを読む

萩原利久「河合さんに、大切なことに気付かされた」河合優実「萩原さんとは壁を感じなかった」旬の若手俳優2人が初共演『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 作品ごとに大きな注目を集める若手俳優、萩原利久と河合優実。今最も旬な2人の初共演がついに実現した。それが、コント職人“ジャルジャル”の福徳秀介の小説家デビュー作を原作にした恋愛映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』(4月25日公開 … 続きを読む

【週末映画コラム】出演者たちの好演が不思議な話に説得力を与える『花まんま』/ゲームの世界の実写化を楽しむ『マインクラフト/ザ・ムービー』

映画2025年4月25日

『花まんま』(4月25日公開)  大阪の下町で暮らす加藤俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)の兄妹。兄の俊樹は、死んだ父と交わした「どんなことがあっても妹を守る」という約束を胸に、フミ子を守り続けてきた。妹の結婚が決まり、親代わりの兄として … 続きを読む

スパイ映画の今~『ミッション:インポッシブル』最新作へのカウントダウン

映画2025年4月25日

『アンジェントルメン』と『アマチュア』  現在、ハリウッドの2本のスパイ映画が日本で公開されている。1本は、ガイ・リッチー監督×ジェリー・ブラッカイマー製作の『アンジェントルメン』。もう1本はラミ・マレック主演の『アマチュア』で、いずれもス … 続きを読む

「生でライブを見ているような感覚を映画館で味わうことができる作品です」詩羽『パリピ孔明 THE MOVIE』【インタビュー】

映画2025年4月25日

 なぜか現代の渋谷に転生した三国時代の天才軍師・諸葛孔明(向井理)は、アマチュアシンガーの月見英子(上白石萌歌)の軍師となり、共に音楽の力で“天下泰平”を目指すことに…。人気コミックを原作とするテレビドラマを映画化した『パリピ孔明 THE … 続きを読む

Willfriends

page top