エンターテインメント・ウェブマガジン
序盤から見逃せない展開が続く大河ドラマ「西郷どん」。毎回、俳優陣の熱気あふれる演技にくぎ付けになっている視聴者も多いことだろう。さらに、このドラマで話題になっているのが、出演者たちが話す鹿児島独特の方言だ。その指導を行っているのは、「薩摩ことば指導」を担当する俳優の迫田孝也と田上晃吉。知られざるその仕事内容や撮影の舞台裏を聞いた。
迫田 まず、台本が出来上がると、必要なせりふを薩摩ことばに直します。それに修正を入れて全体のレベルを合わせたものが完本になります。その完本ができた段階で、田上さんと2人で全てのせりふを吹き込んだテープを、早いバージョンと遅いバージョンの2種類作って、演者の皆さんに送って覚えてもらいます。
迫田 ここからが現場での作業です。皆さんがせりふを話されるとき、僕たちが台本を読んだときに考えていたものと違う感情になると、イントネーションが変わってくる場合があります。また、現場で言葉を足したり、はしょったりすることで、イントネーションが変わることもあります。そういう細かいところを直したり、監督の要望やアドリブに対応したりです。他にも、エキストラの方の声がもっとほしいという場合には、新しく言葉を作って当てていく作業もあります。現場では即興感が大事です。
田上 シチュエーションや役柄に合わせて、その場で生まれていく言葉が多いです。役者さんによっては、「この場でこう言いたい」という要望が出てきます。それに対して適切な言葉を選ぶのは、なかなか難しい作業です。
迫田 9割ぐらいは、ご本人たちがどう言いたいのかという要望に合わせてイントネーションを付けていく作業になります。
迫田 序盤の作業は僕がリードしながらチームワークでやっています。せりふを吹き込んで音声データを送るあたりからは田上さんにも協力していただいて。キャストの方に関しては、田上さんは人当たりが良くて年配の方にかわいがられるので、大先輩の方々は全てお任せしています(笑)。
田上 大村崑さん、水野久美さん、風間杜夫さんといった先輩方を担当させてもらっていますが、やっていく中で、お一人ずつ接し方を変えないといけないことに気付かされました。皆さん、方言を大事にしてくださっているのは同じですが、その中でもお芝居に重点を置きたい方と、より方言に力を入れたい方がいらっしゃいます。そんなときにアプローチの仕方が同じだと、うまくいきません。言うタイミングも、微妙に計りながらです。
迫田 同じ鹿児島でも、場所によって鹿児島弁が違うので、僕と田上さんの間でそろえることに一番力を入れています。そうしないと、聞いている方はどちらが正しいのか混乱してしまいます。最初の作業としては、そこが一番大切です。
迫田 昔の言葉なので、実は鹿児島でも知っている人があまりいないんです。だから、郷土研究をしている方からお話を聞いたりして、意味と言葉を書いたメモを自分で作りました。辞書みたいなものです。最初のうちはその中から、「この場合はこれを使おう」という感じでやっていました。
迫田 ただ、やっているうちに「どうやったら生きた言葉になるだろう?」と考えるようになってきました。イントネーションの付け方は、同じ鹿児島の中でも何種類もあるので、あまり厳密にこだわっても仕方ないなと。だから今では「正解か不正解か」で判断するのではなく、「アリかナシか」と考えたときに、芝居に言葉が乗っていて、少しでもアリだと思ったらOKという判断の仕方をしています。
田上 最初は「古き良き言葉を大切に、全国に伝わる方言を」という目標を掲げて鹿児島弁の辞書を買ったのですが、コテコテ過ぎて使えませんでした(笑)。
迫田 僕も2種類買ったけど、新品のまま残ってる(笑)。
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む
映画2025年9月9日
ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む