エンターテインメント・ウェブマガジン
ジェシー 映画が決まった時はまだグループじゃなかったから。「『バカレア』と同じメンバーだ」って感じでした。
ジェシー 自分が面白いと思ったことをやったら「もっと振り切ってやってくれ」って言ってくれて、「こんなにやっていいの?」みたいに思うことがありました。
田中 監督も「とりあえずやってみて」というスタンスで、自分たちがやったのを見て「もう少しこうして」とか、俺らの言う事を尊重してくれる方でやりやすかったです。
松村 僕らの目線に近いなと思いました。今のエピソードもそうですし、僕と樹がくさいシーンを演じる時に「あんなばかやってたのにおまえら恥ずかしいな。ほら、本番行くぞ」といい意味でやりづらくなるようにハッパを掛けてくれて。だからこそしっかり決めたいと思うし、僕らの気持ちも分かってくれるので、監督に言われた言葉も分かるような作品だったなと思いました。
田中 台本で文字として見た時は「これ何だ?」と驚きました。ちゃんと読んでコメディーテイストだと気づいて、そういう作品自体初めてだったので、こんないろいろな要素が入ったものをどう面白くしようか最初は戸惑いました。
ジェシー 俺も読んでも分からなかったもん。
松村 俺は読みながら心の中で「ばかじゃねえの」とか突っ込んじゃって。でも、そういうボケもリアルに起きている世界だったから、それが作品になったらお客さんも心の中で突っ込んじゃうのかなと。漫才じゃないけど作品とお客さんでコントみたいになっているのではないかと読みながら思いました。
田中&松村&ジェシー してないですね。
松村 台本を読んだ時に「役は(それぞれの)ままだね」というのはすっと出ました。
田中 (後半のマラソンの場面で)走るシーンは大変でした。疲れていない感じを出さないといけないけど、どうしても疲れるのでのやりにくいじゃないですか。
松村 捕らわれていたり切羽詰まったシーンでも、コメディーなのでギャグが入ってくるんです。危機感を出さないといけないけど、どこかで笑わせないといけなくて、そういう時に「俺の感情、今どこに行きついているんだろう?」とか、両極が同時に出てきたのが難しかったです。
ジェシー 最後のシーンも真面目なのに、普段と違い過ぎて芝居中に見ると笑っちゃうんだよね。マジ無理って(笑)
田中 俺らが真面目な顔してるとね(笑)
松村 本人と役が近いが故に確かに。
田中 天然というか、すごく日本語を間違えます。あと、「布団が吹っ飛んだ」とかおやじギャグをいかにも「俺面白いだろ?」みたいに言ってきたりする(笑)
ジェシー 別にいいじゃん(笑)
松村 俺がすごく気になったのは、現場で「よし行くぞう(吉幾三)」「ごめんなさいごうたかもり(ごめんな西郷隆盛)」とか駄じゃれをすごく入れてくるんです。しかも、実際試写で見たら全部カットされていたのが面白くて。ジェシーも「全部カットされてる…」って(笑)
ジェシー 当たり前じゃん、自分でも分かってるよ。笑わせるのが好きなので。
映画2025年5月17日
-役作りをする上で気を付けたことはありましたか。 気を付けたことで言うと、子どもたちがメインで見るので、物語の展開もそうですけど、スピード感みたいなものは割と気を付けていました。あとは、「こうやって言ったら分かるよね」というような、押し付 … 続きを読む
映画2025年5月16日
『ノスフェラトゥ』(5月16日公開) 1838年。不動産業者のトーマス・ハッター(ニコラス・ホルト)は、自身の城を売却しようとしているオルロック伯爵(ビル・スカルスガルド)のもとへ向かう。 トーマスの不在中、彼の新妻エレン(リリー=ロー … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年5月16日
-ドラマ化が大ヒットを記録したこの作品をミュージカル化することにはどのような思いがありますか。 この作品をミュージカルにするのは、すごくハードルが高いのではないかと思ったので、驚きました。ストレートプレーで上演した方が、もっとダイレクトに … 続きを読む
映画2025年5月15日
-クリストファー・マッカリー監督の印象は? 今や彼は自分のおじさんのような存在なので「マッカリーおじさん」みたいな呼び方をしていますが、自分にとっては先生ですね。彼は演出だけではなくて指導力もとても優れています。自分が恵まれていると思うの … 続きを読む
映画2025年5月12日
ーところで本作は、研さんの9年ぶりの映画主演作だそうですね。 研 そういうことは全く頭になかったです。「何周年記念のお祝い」みたいなことがあまり好きではないんです。「何年やったからといって、何が偉いの?」と思ってしまって。自分が人間的に成長 … 続きを読む