エンターテインメント・ウェブマガジン
ジェシー 映画が決まった時はまだグループじゃなかったから。「『バカレア』と同じメンバーだ」って感じでした。
ジェシー 自分が面白いと思ったことをやったら「もっと振り切ってやってくれ」って言ってくれて、「こんなにやっていいの?」みたいに思うことがありました。
田中 監督も「とりあえずやってみて」というスタンスで、自分たちがやったのを見て「もう少しこうして」とか、俺らの言う事を尊重してくれる方でやりやすかったです。
松村 僕らの目線に近いなと思いました。今のエピソードもそうですし、僕と樹がくさいシーンを演じる時に「あんなばかやってたのにおまえら恥ずかしいな。ほら、本番行くぞ」といい意味でやりづらくなるようにハッパを掛けてくれて。だからこそしっかり決めたいと思うし、僕らの気持ちも分かってくれるので、監督に言われた言葉も分かるような作品だったなと思いました。
田中 台本で文字として見た時は「これ何だ?」と驚きました。ちゃんと読んでコメディーテイストだと気づいて、そういう作品自体初めてだったので、こんないろいろな要素が入ったものをどう面白くしようか最初は戸惑いました。
ジェシー 俺も読んでも分からなかったもん。
松村 俺は読みながら心の中で「ばかじゃねえの」とか突っ込んじゃって。でも、そういうボケもリアルに起きている世界だったから、それが作品になったらお客さんも心の中で突っ込んじゃうのかなと。漫才じゃないけど作品とお客さんでコントみたいになっているのではないかと読みながら思いました。
田中&松村&ジェシー してないですね。
松村 台本を読んだ時に「役は(それぞれの)ままだね」というのはすっと出ました。
田中 (後半のマラソンの場面で)走るシーンは大変でした。疲れていない感じを出さないといけないけど、どうしても疲れるのでのやりにくいじゃないですか。
松村 捕らわれていたり切羽詰まったシーンでも、コメディーなのでギャグが入ってくるんです。危機感を出さないといけないけど、どこかで笑わせないといけなくて、そういう時に「俺の感情、今どこに行きついているんだろう?」とか、両極が同時に出てきたのが難しかったです。
ジェシー 最後のシーンも真面目なのに、普段と違い過ぎて芝居中に見ると笑っちゃうんだよね。マジ無理って(笑)
田中 俺らが真面目な顔してるとね(笑)
松村 本人と役が近いが故に確かに。
田中 天然というか、すごく日本語を間違えます。あと、「布団が吹っ飛んだ」とかおやじギャグをいかにも「俺面白いだろ?」みたいに言ってきたりする(笑)
ジェシー 別にいいじゃん(笑)
松村 俺がすごく気になったのは、現場で「よし行くぞう(吉幾三)」「ごめんなさいごうたかもり(ごめんな西郷隆盛)」とか駄じゃれをすごく入れてくるんです。しかも、実際試写で見たら全部カットされていたのが面白くて。ジェシーも「全部カットされてる…」って(笑)
ジェシー 当たり前じゃん、自分でも分かってるよ。笑わせるのが好きなので。
映画2025年10月17日
-豪華キャストが生き生きとコメディーを演じているのが「オリバー」の人気の理由ですが、そういうアイデアは、現場で出演者の皆さんから出てくる部分も多いのでしょうか。 オダギリ みんなで楽しもう、という雰囲気はあるとは思うんですが、コメディーって … 続きを読む
映画2025年10月17日
『ストロベリームーン 余命半年の恋』(10月17日公開) 病弱な体のため、学校にも通えず毎日独りで家の中で過ごしてきた桜井萌(當真あみ)。彼女のひそかな夢は、自分の誕生日に好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるという、6月の満月 「ストロベ … 続きを読む
映画2025年10月16日
-そうやって出来上がったふわふわとした初五郎の存在が、対照的に絵の道を極めようとする北斎親子の生きざまを際立たせている印象です。北斎親子についてはどのような印象を持たれましたか。 2人とも自分の意志を曲げないので、ことあるごとにぶつかり、 … 続きを読む
映画2025年10月15日
-団塚監督の印象は? 遠藤 出来上がった映像を見て、びっくりしました。予想だにしないアングルがあったり、編集にも想像がつかないような斬新さがあって面白かった。監督は、撮影中に何か言う時も、この若さでと思うぐらいとても適切でした。言うことが全 … 続きを読む
ドラマ2025年10月14日
-日々の撮影を乗り切るリラックス方法、元気と健康の秘訣(ひけつ)は? 食事、睡眠、運動にはもちろん気を遣っています。ただ大事なのは、心の持ちようだと思います。「5時間しか寝ることができなかったじゃなくて、5時間も寝ることができた」とかね。 … 続きを読む