エンターテインメント・ウェブマガジン
この後、午後6時からのBSプレミアムの放送に合わせて、パブリック・ビューイングが開始された。その際、出演者たちが観客と一緒に客席で視聴する形となり、一同が姿を見せると会場が沸き、出演者たちも手を振って応えた。
さらに、放送が始まると、オープニングで各出演者の名前が表示されるたびに拍手が起こり、会場が一体となって第1回の放送を楽しんだ。
なお、本イベントでは、伊豆の国市をメイン会場として、沼津市、三島市、伊豆市、函南町の4カ所にもサテライト会場を開設。
各サテライト会場には阿野全成役の新納慎也、安達盛長役の野添義弘、工藤茂光役の米本学仁、源範頼役の迫田孝也、仁田忠常役の高岸宏之が登壇。合計11人もの出演者が参加し、大河ドラマ初回のパブリック・ビューイングとしては、過去最大規模のものとなった。
放送終了後には、サテライト会場もライブ中継で結んでアフタートークを実施。初回放送終了直後の各会場の興奮を伝えてくれた。
また、このアフタートークでは、大泉が司会を務めた紅白歌合戦の本番で、審査員の三谷から「1話ラストのあのシーンはどうなんだ?」と駄目出しされたことに触れる一幕も。
「あれは最後、女装して出てきた私が、政子さんから『姫、気を付けて』と言われたとき、『はい』と言った、あの声が『どうなんだ?』という意味なんです」と説明し、「まさか紅白でも駄目出しをされるとは思わなかった」とぼやいた。
最後は、1年にわたる放送の盛り上がりを祈って小栗が音頭を取り、全会場一斉の三本締めでイベントが締めくくられた。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年7月4日
-陽彩はいわゆる“毒親”の母と2人で暮らすうち、自分の人生に期待を持てなくなってしまった人物です。そういう役と向き合うお気持ちはいかがでしたか。 南 陽彩にとって、親や家族は、居場所であると同時に、自分を縛る呪いのようなものでもあったと思う … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
▽長い時を刻む、大衆文化とは異なる魅力 -Kカルチャーが世界で注目される今、今回のような舞台表現はKカルチャーの中にどう位置づけられると思いますか? K-POPや映画などの大衆文化も素晴らしいですが、伝統芸術はそれよりもはるか以前から続い … 続きを読む
映画2025年7月3日
-実際に演じてみて感じたことや、演じる上で心掛けたことや気を付けたことはありましたか。 自分が桐島を演じる上で一番重要だと思ったのは、(偽名の)「ウチダヒロシ」として、1人の部屋で朝を迎えて、窓を開けてコーヒーを飲んでというシーンでした。 … 続きを読む
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む