【『るろうに剣心 京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』インタビュー】土屋太鳳 「操の心情がアクションに出るように頑張った」

2014年7月22日 / 12:00

 激動の幕末を刀一本で生き抜き“人斬り抜刀斎(ばっとうさい)”と呼ばれた伝説の男・緋村剣心(佐藤健)を描き、大ヒットを記録した『るろうに剣心』。シリーズ完結作となる『るろうに剣心 京都大火編』と『るろうに剣心 伝説の最期編』が2部作連続で8月1日と9月13日から公開される。

 本作で御庭番衆の血を引く巻町操(まきまち・みさお)を演じた土屋太鳳がインタビューに応じ、激しいアクションシーンや演技に対する思いを語った。

土屋太鳳 (C)和月伸宏/集英社 (C)2014「るろうに剣心 京都大火/伝説の最期」製作委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-出演が決まったときの率直な感想を聞かせてください。

  この映画の大友(啓史)監督とは大河ドラマ「龍馬伝」(10)でご一緒させていただきました。前作の『るろうに剣心』(12)を見たとき、すごいアクションに衝撃を受け、「龍馬伝」のメンバーの方もたくさん出ていたので「何で自分はこの映画の中にいないのか…」ととても残念に思いました。それで1年後にこの映画のオーディションに応募して、受かったときは思わず「やったー」と叫んでしまいました。大友監督からは「(『龍馬伝』のときと)変わっていないけど体つきが大人になったね。ちょっと絞れる?」と言われたので、アクションの練習をしながら体を絞っていきました。

-操というキャラクターをどのように演じようと思いましたか。

  操は勝ち気で元気だけどピュア。翁(田中泯)が愛情をかけて真っすぐな娘に育てたけど、御庭番衆の血を引いていて耳も勘もいいので、自分が普通の家の子ではないと気づいていたはずです。そういう部分をアクションでどう表現するかを考えながら演じました。今回は限界を超えたアクションをしないと操というキャラクターは見えてこないと思ったし、「若手女優が中途半端に頑張った」と言われるのは嫌だったので、操の心情がアクションに出るように精いっぱいやったつもりです。みんなからはリスみたいだねって言われました。

-操は御庭番式拳法の使い手ですが、撮影前に特別なトレーニングはしましたか。またアクションの参考にした作品はありますか。

  撮影の2カ月ぐらい前からアクション部の方について週に1、2回練習をしました。あとは自主練習です。時間があればスポーツジムに行き、3歳から習っていたクラシックバレエの教室を借りて夜の9時から11時ぐらいまで毎日のように練習をしました。それから家族がアクション映画好きなので、小さいころから家にあったDVDでブルース・リーさんやジャッキー・チェンさんの作品を見ていました。アクションをしながら心情まで表現するのは難しいですけど、今回は大好きな『新少林寺』(11)がいいお手本になりました。

-映画を見た感想と、操のほかに演じてみたいと思った役があれば教えてください。

  演じた皆さんの息遣いや演技をするときの目の奥の表情がそれぞれ違うところが印象的でした。この映画の登場人物はみんな暗い過去を持っていますが、(剣心のように)人は斬りたくないし、(恵のように)アヘンは作りたくないし、(薫のように)道場は壊されたくないし…と考えるとやっぱり操で良かったかなと思います(笑)。

-剣心を演じた佐藤健さんの印象はいかがでしたか。

  佐藤さんからは、剣の持ち方やどうすれば速く走っているように見えるかなど、いろいろなことを教えていただきました。あとは、撮影の合間に一緒に縄跳びをしました。佐藤さんは三重跳びができるけど、私は二重跳びが限界なのでいかに三重跳びを跳ぶかとか。ほかにも石投げをしたりしてまるで兄妹のように過ごさせていただきました。

-今回時代劇をやってみて幕末や明治という時代をどう感じましたか。

  あの時代だからこそ表現できる、人に対する憧れや絆を感じながら演じました。例えば、剣心は仲間という感じがします。蒼紫(伊勢谷友介)も仲間だけど憧れの方が強い。それらは今とは違うあの時代ならではの感情だと思います。あのころは今よりももっと人と人との絆が強かったのかなと思います。それから昔だったら自分はどう生きていたのかなと考えながら演じました。

-土屋さんは今回オーディションに合格して夢をかなえました。夢を追って頑張っている人たちにアドバイスをお願いします。

  そのときは努力が実らなかったように見えても、後でつながることが必ずあると思います。例えば私は筋肉がついていて体つきもごつくて女の子らしくなくて嫌だったけど、今はその体がなければ操とは出会えなかったと思っています。あとは、デビュー作の『トウキョウソナタ』(08)で共演させていただいた香川照之さんから「俳優が全力で演技ができるのは周りのスタッフさんのおかげ。だから感謝の気持ちを忘れないで」と言われたことがとてもありがたかったので、いろいろな人のアドバイスを聞くように心掛けています。

(取材/文・田中雄二)

 公開情報
『るろうに剣心 京都大火編 / 伝説の最期編』
8月1日(金)、9月13日(土)二部作連続全国ロードショー
配給:ワーナー・ブラザース映画


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

Willfriends

page top