家入レオ、「自分が今、一番歌うべき言葉」 7th Single「純情」をリリース

2014年7月23日 / 16:45

 家入レオの通算7枚目のシングル「純情」は、パワフルなだけでなく、どこか切なさも感じさせるナンバー。10代ラストの彼女が、この曲に込めた思いとはー!?

 

― 今回の新曲は、まず、「純情」というタイトルがとてもインパクトがあるなと感じました。

  「純情」という言葉が出てきたのは、実は無意識なんです。スタジオにいたときに、13歳の時から一緒に曲作りをしている西尾(芳彦)プロデューサーから、「今作っている曲があるんだけど、聞く?」って言われて、聞いてみたら、すごく歌いたい衝動に駆られて。その場でメロディーを覚えて、レコーディングブースに行ったんです。まだ歌詞もできていないので、ららら…で歌ったんですけど、その音源をあらためて聞いていたら、「純情」という言葉を入れて自分が歌っていたんですよね。無意識に自分の中から出てきた言葉って、自分が今、一番歌うべきことなんじゃないかな…と思いましたし、向き合わなくちゃいけないんじゃないかと思って、「純情」について歌詞をつづっていきました。

 

― そういう感覚にとらわれて歌詞を書くのは、珍しいアプローチでしたか?

  珍しいですね。今回は作曲に携わってないんですけど、いつもは曲作りにも参加していることが多く、ギターを弾きながら同時進行的に歌詞も考えたりするので。今回は、なんで「純情」というワードが出てきたのかなって、自分でもすごく考えたんです。子供って、自分のことを純粋だと思って生きているわけじゃないですよね。ある日を境に、真っ白でいたいと思わないと、真っ白でいられなくなる日というのが、誰にでも来る。だから、日々葛藤しないと純粋でいられないのが、「純情」なんだなって。私自身も葛藤していかないと…というのがショックでもあって。20歳という節目を迎えるに当たって、これから自分がどんなふうに生きていきたいか、どんな道を選んで生きたいかというのを、この「純情」という作品でつづれたらいいなと思いました。

 

― もしかしたら、ご自身が今、10代ラストというのも影響しているかもしれないですね。

 そうですね。10代ラストということに、個人的にすごく焦っている部分があるんです。もっと吸収したいという思いもあったりします。高校在学中にデビューしたので、いろいろなことのスピードが速い状況でここまできたので、何か大きなものに飲み込まれていくような感覚がすごく怖くて。“変わりたくない、変わりたくない”って、外に発することが多かったんですけど。大人になれない自分のいら立ちとかあって、人と摩擦を起こしてしまうことが自分らしさだと思い込もうとしたり、誰かと言い争うことで強さを示そうとしたり。でも、3rdワンマンツアーで、純粋に私の音楽を求めてくださっている方の表情を見たときに、そんな自分がすごく恥ずかしくなったんです。変わりたくないって、私はよく言うけど、自分の中に一つ絶対に変わらない「純情」があれば、そのほかの考え方とか価値観は仮に変わったとしても「私」だと思えたら、すごく楽になって。自分らしさがあるからこそ、人間関係がうまくいかなくてつまずくことってあると思うんですけど、でも、自分らしさを捨ててしまったら、自分が自分で生きていく意味がなくなってしまう。苦しんでも、もがいても、自分らしく生きていくんだ…と宣言したのが、今回の曲です。

 

― 高校生のころから大人たちのいる世界に飛び込んで活動するのは、大変だったと思うんです。でも、少し年月もたって、客観的に状況を捉えられる余裕みたいなものが生まれたのかもしれないですね。

  そうですね。人のことを信じられるようになったというか、以前はリリースした瞬間に思いが届かないと納得がいかないことが多かったんです。でも、例えば今、百パーセントの思いが届かなくても、リスナーの方がある日のふとした瞬間に、「家入が言ってたことって、こういうことかな?」って思ってくれたら、長い目で見て伝われば、それでもいいのかなって思えたことがすごく大きいです。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top