エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで放送中の大河ドラマ「軍師官兵衛」に宇喜多直家役で出演している陣内孝則がインタビューに応じ、直家の印象や知名度、人気への驚き、黒田官兵衛役の岡田准一や、官兵衛を取り巻く家臣を演じる若手俳優の芝居への取り組み方について、先輩俳優の立場から語った。
陣内が演じる直家は、一代で備前と美作の国主にまで上り詰めた陰謀家。毒殺や謀殺、裏切りなど手段を選ばずに成り上がり、その悪らつさで官兵衛を大いに翻弄した人物としても知られる。
僕は歴史物のゲームはやらないので、若い人が(ゲームを通して)直家をよく知っていることが意外でびっくりしました。演じるに当たって(直家について)いろいろな本を読んでみたら、人を食ったところのあるいかにも“ザッツ戦国大名”という感じで面白かった。ただ、ヒットマンを雇って短筒で殺したり、毒殺したりというイメージがあるので、現場に高いメロンパンを差し入れたらスタッフから「毒入りじゃないでしょうね…」と言われました(笑)。
直家のポリシーというか、戦国大名として生きていくための指針みたいなものをしっかり持って演じなくてはいけないと思いました。彼にとっては、おじいさんが目の前で殺された経験がスタート地点なので、勝ち抜くことが正義なんです。直家には直家なりの正論や言い分があって、だからこういう生き方をしたんだということを自分なりに考えてイメージしながら演じたつもりです。
この時代を最も象徴的に体現する人ではないかと思います。あっちに付いたりこっちに付いたりして人を裏切ってばかりですが、直家にとっては決して卑怯なことではなく、生き抜くためには必要なことなんです。当時は生きるか死ぬかの世の中だし、ましてや家臣もいれば家族もいる。それを守るためにどうするかを考えたときに、直家は悪党と言われながらも彼なりの生き方をしたんだと解釈しています。「こういう生き方もあるよな」と思って、チャーミングに演じたいと思いました。
直家にはほかにもいろいろなエピソードがあるのですが、あくまでもドラマの主役は官兵衛なので、直家についてはこれが精いっぱいの描き方だったと思います。
流されないというか、自分の物差しを持っている人なんでしょうね。台本はもちろん創作の部分もあると思いますが、史実に即して書かれています。直家はかなり情報活動に長けていてある意味ではCIAのような人です。戦をするよりもヒットマンを雇った方が早いと考える、非常に合理的で現代的な感覚を持っています。織田信長の危うさも予測しているような、かなり先を見据えた人物として描かれているので、そこが魅力的ですね。
相手が信長であろうと毛利であろうと、決してこびずに確固たる自分を持っているところでしょうか。こびているように見せかけながら自分の生き方を通しているところが魅力的でした。官兵衛にアドバイスすらしてしまうようなところもいいですよね。
映画2025年5月17日
テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む
映画2025年5月16日
『サブスタンス』(5月16日公開) 50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年5月16日
世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む
映画2025年5月15日
トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む
映画2025年5月12日
人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。 本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む