エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで放送中の大河ドラマ「軍師官兵衛」に宇喜多直家役で出演している陣内孝則がインタビューに応じ、直家の印象や知名度、人気への驚き、黒田官兵衛役の岡田准一や、官兵衛を取り巻く家臣を演じる若手俳優の芝居への取り組み方について、先輩俳優の立場から語った。
陣内が演じる直家は、一代で備前と美作の国主にまで上り詰めた陰謀家。毒殺や謀殺、裏切りなど手段を選ばずに成り上がり、その悪らつさで官兵衛を大いに翻弄した人物としても知られる。
僕は歴史物のゲームはやらないので、若い人が(ゲームを通して)直家をよく知っていることが意外でびっくりしました。演じるに当たって(直家について)いろいろな本を読んでみたら、人を食ったところのあるいかにも“ザッツ戦国大名”という感じで面白かった。ただ、ヒットマンを雇って短筒で殺したり、毒殺したりというイメージがあるので、現場に高いメロンパンを差し入れたらスタッフから「毒入りじゃないでしょうね…」と言われました(笑)。
直家のポリシーというか、戦国大名として生きていくための指針みたいなものをしっかり持って演じなくてはいけないと思いました。彼にとっては、おじいさんが目の前で殺された経験がスタート地点なので、勝ち抜くことが正義なんです。直家には直家なりの正論や言い分があって、だからこういう生き方をしたんだということを自分なりに考えてイメージしながら演じたつもりです。
この時代を最も象徴的に体現する人ではないかと思います。あっちに付いたりこっちに付いたりして人を裏切ってばかりですが、直家にとっては決して卑怯なことではなく、生き抜くためには必要なことなんです。当時は生きるか死ぬかの世の中だし、ましてや家臣もいれば家族もいる。それを守るためにどうするかを考えたときに、直家は悪党と言われながらも彼なりの生き方をしたんだと解釈しています。「こういう生き方もあるよな」と思って、チャーミングに演じたいと思いました。
直家にはほかにもいろいろなエピソードがあるのですが、あくまでもドラマの主役は官兵衛なので、直家についてはこれが精いっぱいの描き方だったと思います。
流されないというか、自分の物差しを持っている人なんでしょうね。台本はもちろん創作の部分もあると思いますが、史実に即して書かれています。直家はかなり情報活動に長けていてある意味ではCIAのような人です。戦をするよりもヒットマンを雇った方が早いと考える、非常に合理的で現代的な感覚を持っています。織田信長の危うさも予測しているような、かなり先を見据えた人物として描かれているので、そこが魅力的ですね。
相手が信長であろうと毛利であろうと、決してこびずに確固たる自分を持っているところでしょうか。こびているように見せかけながら自分の生き方を通しているところが魅力的でした。官兵衛にアドバイスすらしてしまうようなところもいいですよね。
ドラマ2025年10月27日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。このドラマは、遺品整理人の鳥飼樹(草なぎ剛)が、遺品整理会社の仲間たちと共に、さまざまな事情を抱えた家族に寄り添い … 続きを読む
ドラマ2025年10月27日
勝っても笑わず、負けても怒らない。日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」で沢村一樹が演じるのは、大手人材派遣会社を率いる敏腕経営者で、日本競馬界有数の馬主の一人、椎名善弘。冷静沈着で、どんな勝負にも動じない男だ。そんな椎名を演じるに当たり、本 … 続きを読む
映画2025年10月24日
10月24日公開の『恋に至る病』は、TikTokで話題になるなどティーンを中心に絶大な支持を集める斜線堂有紀のベストセラー小説を映画化した話題作だ。 内気な男子高校生・宮嶺望と学校中の人気者・寄河景。同じクラスになった2人は距離を縮めて … 続きを読む
映画2025年10月23日
祖父の他界後、大学生の拓磨は、夫に先立たれて独り残された祖母・文子と同居することになった。ある日、拓磨は亡き祖父・偉志の書斎で、大学の入学案内を見つける。それは偉志が遺した妻・文子へのサプライズだった。市毛良枝とグローバルボーイズグループ … 続きを読む
映画2025年10月22日
10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む