エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで放送中の大河ドラマ「軍師官兵衛」に宇喜多直家役で出演している陣内孝則がインタビューに応じ、直家の印象や知名度、人気への驚き、黒田官兵衛役の岡田准一や、官兵衛を取り巻く家臣を演じる若手俳優の芝居への取り組み方について、先輩俳優の立場から語った。
陣内が演じる直家は、一代で備前と美作の国主にまで上り詰めた陰謀家。毒殺や謀殺、裏切りなど手段を選ばずに成り上がり、その悪らつさで官兵衛を大いに翻弄した人物としても知られる。
僕は歴史物のゲームはやらないので、若い人が(ゲームを通して)直家をよく知っていることが意外でびっくりしました。演じるに当たって(直家について)いろいろな本を読んでみたら、人を食ったところのあるいかにも“ザッツ戦国大名”という感じで面白かった。ただ、ヒットマンを雇って短筒で殺したり、毒殺したりというイメージがあるので、現場に高いメロンパンを差し入れたらスタッフから「毒入りじゃないでしょうね…」と言われました(笑)。
直家のポリシーというか、戦国大名として生きていくための指針みたいなものをしっかり持って演じなくてはいけないと思いました。彼にとっては、おじいさんが目の前で殺された経験がスタート地点なので、勝ち抜くことが正義なんです。直家には直家なりの正論や言い分があって、だからこういう生き方をしたんだということを自分なりに考えてイメージしながら演じたつもりです。
この時代を最も象徴的に体現する人ではないかと思います。あっちに付いたりこっちに付いたりして人を裏切ってばかりですが、直家にとっては決して卑怯なことではなく、生き抜くためには必要なことなんです。当時は生きるか死ぬかの世の中だし、ましてや家臣もいれば家族もいる。それを守るためにどうするかを考えたときに、直家は悪党と言われながらも彼なりの生き方をしたんだと解釈しています。「こういう生き方もあるよな」と思って、チャーミングに演じたいと思いました。
直家にはほかにもいろいろなエピソードがあるのですが、あくまでもドラマの主役は官兵衛なので、直家についてはこれが精いっぱいの描き方だったと思います。
流されないというか、自分の物差しを持っている人なんでしょうね。台本はもちろん創作の部分もあると思いますが、史実に即して書かれています。直家はかなり情報活動に長けていてある意味ではCIAのような人です。戦をするよりもヒットマンを雇った方が早いと考える、非常に合理的で現代的な感覚を持っています。織田信長の危うさも予測しているような、かなり先を見据えた人物として描かれているので、そこが魅力的ですね。
相手が信長であろうと毛利であろうと、決してこびずに確固たる自分を持っているところでしょうか。こびているように見せかけながら自分の生き方を通しているところが魅力的でした。官兵衛にアドバイスすらしてしまうようなところもいいですよね。
ドラマ2025年7月5日
韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む
映画2025年7月4日
第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む