エンターテインメント・ウェブマガジン
『赤毛のアン』の翻訳者として知られる村岡花子の半生を描くNHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」。主人公のはな(吉高由里子)の生涯の友となる葉山蓮子を演じる仲間由紀恵がインタビューに応じ、役に対するこだわりや思い、撮影現場の様子などを語った。
仲間演じる蓮子のモデルは伯爵家出身の歌人・柳原白蓮。24歳の時に修和女学校に編入したため、はなよりも8歳年上の同級生という設定だ。自分とは正反対に貧しい家で生まれ育ったはなと出会い、彼女の純粋さに大きな影響を受けていく。女学校を卒業後、九州の石炭王と政略結婚するが、愛のない結婚生活に苦しみ、年下の青年と恋に落ちる。
今は九州での結婚生活のシーンまで撮影していますが、演じていて思うのは、この人の人生は本当に波乱な人生で全然楽にならないということです(笑)。今のところは、運命はどうしてこうも彼女につらく当たるのだろうと思いながら演じています。
彼女は伯爵家に生まれ育ったのでとても高飛車で気が強く、この時代の女性にしては珍しいぐらい強くはっきりとした意思を持った人だと思います。蓮子は同級生にきつく当たったり、先生たちにも失礼な態度を取ったり、“お譲さま言葉”を使いながらすごい皮肉を言ったりします(笑)。そうした彼女が持っている“すべてをはねのけてしまうような気の強さ”というのは演じていて楽しいし、(キャラクターにも)徐々に愛着が湧いてきています。
彼女にとっては掛け替えのない、本当に大切な青春の最後の1ページだと思います。蓮子には実家にも自分の心を受け止めてくれる親族がいません。自分の素直な気持ちを聞いてくれる人がいない環境で育った彼女にとって、親友ができた女学校は人生における一つの光のような場所だったと思います。
まず、意識をしないと自分でもブレてしまいそうなのが言葉遣いです。普段は使わない「~でございますわよね」といったお嬢さま言葉がたくさん出てきます。でも伯爵家の娘であればそういう言葉は使い慣れているはずなので、見ている人に少しでもリアルに感じてもらえるように、演じる私たちが恥ずかしがらずに言えるようにならなければと思っています。
使いますね。吉高ちゃんも私に会ったら「あ、蓮子さま、ごきげんよう」みたいな感じです(笑)。みんな使い慣れない言葉が多いので、慣れるようにと遊びの中でも使うように意識しています。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む