エンターテインメント・ウェブマガジン
突如7つの巨大な“穴”が現れた日本を舞台に、穴に入るか悩む8人の男女が会合に参加し、お互いの人生を語り合うドラマ「滅相も無い」(MBS/TBSドラマイズム)が放送中だ。本作はドラマ「きれいのくに」(2021年)や映画『ほつれる』(2023年)などの作品を手掛けた加藤拓也監督が初めて連続ドラマで全話脚本・監督に挑み、中川大志、染谷将太、上白石萌歌、森田想らが出演するSF群像劇。
このほど、“田舎暮らしの松岡” 役を演じている上白石、“帰国生の青山”役の森田、加藤監督がインタビューに応じ、撮影の裏話や作品への思いを語った。
(左から)森田想、加藤拓也監督、上白石萌歌 (C)MBS
上白石 私が演じた“田舎暮らしの松岡”は、自分の生き方や、人は生きるうえで働くとか、社会に対して自分がどうあるかを考えていかなくてはいけない中で、自分の心地よいあり方をすごく模索しているような人物です。精神的に極限状態でグラグラしているところから始まるので、極限状態の人物が、どうやって自分としての豊かさみたいなものを求めていけるかを見つけていくような役どころです。
森田 私が演じている“帰国生の青山”は、幼少期をイギリスで過ごしたあと日本に来て、のちに穴に入ることを決意して別荘での会合に参加するようになります。青山は内面で考えることが多かった役で、自分が生活するうえで自分をどのように出していきたいか、でもそれが出せなかったり、自分の言いたいことが言えなかったり、その言い方にも悩んだり。人との関わりも、特に母親との関わりについて悩んだ部分をフィーチャーして描いていただいて、会合でもそんなにしゃべったりせず、自分の中で構築した関わり方で人と接していくような難しい役でした。
上白石 加藤監督の作品を初めて見たのが「誰にも知られず死ぬ朝」という舞台でした。そのときの見せ方が面白くて、お客さんが舞台を取り囲むという不思議な構図で、余白はあるのですが、すごく隙がない空間で、あんなふうにお芝居を全身に浴びた経験が初めてで衝撃を受けました。私は日記を書いているのですが、その日記に感想をたくさん書いたのを覚えています。いつか自分も何らかの形で加藤さんにお目に掛かりたいなと思っていたので、 今回お会いできてすごくうれしいです。初めて脚本をもらったときのずっしり感と、これが加藤さんの言葉なのかという衝撃は忘れられません。
上白石 終始ずっとバクバクしていました。モノローグと実際の会話の切り替えがはっきりしている作品なので、このせりふは今誰に言っているのか、 自分に言っている言葉かもしれないし、その会合にいる相手に言っている言葉かもしれないし、モノローグとして言っているのかもしれない。そういったベクトルを自分で分かっていなければならなかったので、そこの言葉の感覚が難しかったです。
森田 私はバレエをやっている役なので、実際のバレエをしている風景を撮るシーンというよりも、それ以外のシーンでバレエをやっていた人の姿勢に見えているだろうかというのが不安で難しかったです。
上白石 加藤さん節が全開なところは1ファンとしてうれしかったです。私も舞台も映像もやっていて、どちらも好きですし、楽しいので、両方のエッセンスを感じられたのは、今回の現場ならではの面白さでした。
森田 演じる側にとっては、どの瞬間も楽しかったなと思います。加藤さんが情報解禁のときのコメントで「映画的な手法と演劇的な手法の融合」というお話をされていましたが、そこの部分は自分の中で撮影時に思っていながらも、決めつけることなく、いい意味で現場のスタッフさんや監督、キャストの皆さんの空気に流されながら作ったので面白い部分でしたし、しっかり映像として映っていると思います。
加藤氏 森田さんとは映像作品で何度か一緒にやらせてもらっていますが、言語感覚が僕とすごく近い感じがして、しゃべりやすいです。上白石さんも一緒で、自分と言語感覚が近い人と一緒にやれるといいなと思っているので、そういう意味では2人共ぴったりだったなと思います。
上白石 松岡は過労で精神的に極限状態から始まる役なので、普通に寝てはいけない気がして、ソファや床で2時間くらい浅めに寝るようにしていたら、加藤さんに「いや、寝たら?」と言われて…(笑)。
加藤氏 寝た方が健康だからね(笑)。そんなこともありました。
上白石 登場人物8人のそれぞれの苦しみやささいな悩み、いろんな形の葛藤が描かれるオムニバスドラマです。ご覧になる方は“自分はこの人だな”と重なる瞬間があると思うので、見ている方も主人公になれるようなドラマだと感じています。私は深夜にテレビを付けて、そのままドラマに見入ってしまうことがよくあるので、深い時間に、この作品を見られるのはすごくぜいたくだなと思いますし、春の長い夜のお供にしていただけたらうれしいです。
森田 30分間で1時間半くらい見たような気持ちになれる作品です。すごく濃密ですし、手放しで見ても何か引っ掛かる部分が起きるような面白いドラマなので、楽しんでいただきたいです。
加藤氏 全8話で8人のすごく個人的なお話を描いています。その個人的なお話を楽しんでもらえたらと思っています。
ドラマは毎週火曜 深夜0時59分からMBS、毎週火曜 深夜1時28分からTBSで放送中。
(取材・文/小宮山あきの)
上白石萌歌(左)と森田想 (C)MBS
舞台・ミュージカル2025年7月3日
グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む
映画2025年7月3日
1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を、高橋伴明監督が映画化した『「桐島です」』が、7月4日から全国公開される。本作で主人公の桐島聡を演じた毎熊克哉に話を聞いた。 -桐島 … 続きを読む
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む
ドラマ2025年6月29日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む