エンターテインメント・ウェブマガジン
ジャマイカが生んだ伝説のレゲエミュージシャン、ボブ・マーリーの波瀾(はらん)万丈な生涯を映画化した『ボブ・マーリー:ONE LOVE』が、5月17日から全国公開された。本作のプロモーションのために来日したレイナルド・マーカス・グリーン監督に、映画について聞いた。

レイナルド・マーカス・グリーン監督 (C)エンタメOVO
自分で言うのもなんですけれど(笑)、『ドリームプラン』(21)を監督して、ウィル・スミスがオスカーの主演男優賞を取って、ちょっとホットな注目の監督みたいな位置付けになっていたので、監督の候補者リストに上がったのかなと思っています。
おっしゃる通りです。特に家族がまだご存命な場合は、いろいろとトリッキーな問題があったりもするのですが、私は結構頑固なので、自分の意見をしっかりと伝えます。先にお伺いを立てて、許可をもらってから何かをするのではなくて、とりあえず自分がこうと思ったやり方でやってみて、もし気に入らない人がいたらごめんなさいと後から謝るタイプなので(笑)。今回は、(ボブの長男の)ジギーをはじめとする家族が、すごくオープンで、隠しごとなく、腹を割って皆で話すみたいな人たちだったので、私とも息が合いました。私の役目は、彼らが伝えたい物語をいかに映画的な手法で描くかということだと思っていました。
ボブの熱狂的な信者みたいな人たちには撮影中にもたくさん会いました。私も子どもの頃や若い頃は、彼の曲を聴きながらノリノリで踊ったりもしていましたけど、そういう人たちとは違って、普通に好きだったという程度です。ただ、この映画を作ったことによって、Tシャツやバッジに印刷されているボブ・マーリーというイメージだけではなくて、音楽的にもそうですが、歌詞の意味を自分が深く理解していなかったことに気付かされました。一つ一つの曲やアルバムの裏に、どれだけ彼の複雑な思いがあったのか、困難な問題を抱えていたのかということを知って、心を揺さぶられ、彼の曲がもっと好きになったという感じです。
他の伝記物との違いに気づいてくださったことに感謝します。自分はキャリアを重ねていく中で、ミュージシャンの伝記映画を撮りたいとか、自分が撮ることになるとは思ってもいませんでした。自分にとっては、ストーリーを語ることが最も大事なことで、たまたま主題がミュージシャンだったというだけの話です。ただ、私も音楽が好きなので、例えば『エクソダス』というアルバムの曲を、ボブがベッドルームで作曲するシーンなどは、自分が隠れてその場にいて、新たな発見にワクワクしながら見ているような楽しさがありました。もう1つは、スピリチュアリティー(精神性)の話ですけれど、それはボブという人を語る上では外せない部分で、自分が今までは理解し切れなかった歌詞もそうですし、ボブの全ての土台はスピリチュアリズム(心霊主義)にあるという意味でも、そこは他のミュージシャンの映画とは決定的に違っていると思います。
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む
ドラマ2025年11月9日
日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む