エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。物語はいよいよクライマックスに差し掛かりつつあるが、一足先に全48回の撮影を終えた主演の小栗旬(北条義時役)が、約1年半近くにおよぶ撮影を振り返りながら、現在の心境を語ってくれた。
今まで経験してきたアップとは、またちょっと違う感じでした。まだまだ続けたい気持ちももちろんあったし、同時に「やっと終わったんだな」とほっとする気持ちもあって…。一言ではなんとも言い難い心境でした。
本当に納得のいく終わり方をさせていただいたので、引きずるような感覚もなく、スパッと切り替わった感じです。さっき、制作統括の清水(拓哉)さんとも冗談みたいに話していたんですけど、「今からもう一回、義時をやって」といわれても、「全くできません。何も覚えていません」という気分です、今は。
俳優としては、1年4~5カ月、48回をかけて、若い頃から晩年の義時までやらせていただき、1人の人間を生き抜くとか、人物を作るには、ここまで深く読み取っていかなければいけないんだなという経験をすることができました。もちろん、これまでも同じように役に臨んでいたつもりですけど、義時という役をやる中で、回を重ねるほど、「なぜここでこのせりふを言うことになったんだろう?」と考える時間が多くなってきたんです。だからこそ、作品が今、自分や他の皆さんの役を通して、お客さんに楽しんでもらえるものになったのかなと。おかげで、今後は、事前にこのぐらい、役を深堀りしておかないといけないなとも感じるようになりました。
この義時に関しては、それこそ後半は、台本をそんなに読み込まなくても、場面がなんとなく思い浮かぶようになり、台本にも「自分がやってきた義時だったら、きっとこう行動するだろうな」ということが書かれていたんです。だから、自分はただの器で、北条義時としてそこにいればいいという感覚になってきました。それはある意味、一つの自信になったというか。ただ、僕は不器用なので、そんなふうに「演じる」ということを越えて人間を表現するには、1年5カ月ぐらい使わなきゃいけないんだなとも感じたりしました。
学生時代、僕はその名前すら知らなかったですし、もう少し歴史を学んでいる人たちにとっても、承久の乱ぐらいでしか名前が出てこない人物だったと思うんです。しかも、『吾妻鏡』という幕府公式の歴史書が残っているのに、“悪者”と思われてきた。確かに、やってきたことがすごいので、仕方ないのかもしれませんが…。そういう人物が、この大河を経て、新たに「孤独な男だった」というイメージで受け取ってもらえるようになったんじゃないかと。
そのために前半、ものすごく明るく、真っすぐだった彼をしっかり見せてきたわけです。後半は、本当はそこから何も変わっていないんだけど、執権という立場にある以上、「こう振る舞わなければいけない」という、彼の中で大きな矛盾とともに突き進まなければいけなくなった。それによって、北条義時という人物を、ものすごく面白い人間像に育て上げることができたんじゃないかと思います。
あれは本当に、言ってよかったですね。やっぱり、毎回オンエアが終わると、その話のキーフレーズみたいなものが話題になるのはうれしいです。現場でもよく話題になっていましたし、みんなの励みにもなっていました。あと僕は、いつかトレンドワードに、「女子はみんなキノコ好き」が上がればいいなと思っているんですけど(笑)。
ドラマ2025年10月20日
1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む
映画2025年10月17日
伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。 この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む
映画2025年10月17日
『秒速5センチメートル』(10月10日公開) 1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。 中学1 … 続きを読む
映画2025年10月16日
世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む
映画2025年10月15日
再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む