エンターテインメント・ウェブマガジン
数々のミュージカルやストレートプレーに出演し、舞台俳優として活躍するだけでなく、テレビドラマや映画でも存在感を示している新納慎也。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では阿野全成役を演じ、全成の登場が最後となる放送回後には「全成ロス現象」を巻き起こすなど、大きな反響を集めた。11月7日からは、「鎌倉殿の13人」の脚本を担当していた三谷幸喜が作・演出を務める舞台「ショウ・マスト・ゴー・オン」に出演する。本作は、三谷が主宰する劇団「東京サンシャインボーイズ」が、1991年に初演したコメディーを、三谷自らリニューアルして上演。“小道具づくりのレジェンド”役を演じる新納に、三谷作品への思いや公演への意気込みなどを聞いた。
以前は、キャラクターのさまざまな事情が折り重なっていくシチュエーションコメディーの面白さが好きでしたが、三谷さんも年々、作品の色が変わってきて、進化していらっしゃるので、なかなかここと断言するのは難しいですね。だって、「鎌倉殿」はシチュエーションコメディーからは程遠い、おぞましい展開が続いているでしょう? でも、癖になる面白さがあって、人の闇や黒い部分をこれでもかと見せつけているのに、引きつけられてしまうんです。しかも、そうしたある意味、怖い話の中にも笑いの要素があって、その笑いがすごく上質で面白いんですよ。三谷さんの笑いは、一発芸のようなものではなく、その状況が面白いという笑いが多い。三谷さんはよく「笑わそうとしないでください。とにかく、みんなが本気で、リアルな演技をしてください」とおっしゃいますが、そうして作られる笑いも僕は三谷作品の好きなところです。
伝説の小道具作りの名人、七右衛門という役なのですが、ネタバレになってしまうので、それ以上は言えません(笑)。実は僕、明日(取材翌日)の稽古で初めての登場シーンをやる予定なんですよ。ですが、僕が登場する以前のシーンで「七右衛門が来てくれる」、「七右衛門なら何とかしてくれるぞ!」と、さまざまなキャラクターたちが言っていて、期待を持たせているので、どうやって登場したらいいのか、今、思い悩んでいます(笑)。プレッシャーで胃が痛いです。
この作品の主役は、鈴木京香さんが演じる舞台監督の役なのですが、読み合わせのときに、三谷さんが「小道具作りの七右衛門という役がこの作品の真の主役と思ってください」と言い出したんです。僕も含めて、そこにいた全員が「えー! そんなばかな」って言いました(笑)。決して、そんな役柄ではないんですよ。それ(三谷の言葉は)は、僕へのいじりみたいなものですから。今日も、三谷さんが「明日は、いよいよ七右衛門が登場します。皆さん、ご期待ください!」と言って、稽古を終えたので…プレッシャーをかけられ続けています(笑)。
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む