エンターテインメント・ウェブマガジン
1932(昭和7)年のロサンゼルスオリンピックで、メダルラッシュの快進撃を続けた日本水泳チーム。その最後を飾ったのが、鶴田義行の200メートル平泳ぎ2連覇だった。ドラマとは言え、その力強い泳ぎに手に汗握った視聴者は多いに違いない。ところが、演じた大東駿介は、今まで全く泳ぐことができなかったのだという。撮影までの間、強い意志を持って練習を積み重ねたことが、あの見事な泳ぎを生んだ。「人生の幅が広がる演劇体験」と語るその舞台裏を聞いた。
「ここまでやってきたことを、自信を持ってやろう」という気持ちになれたという意味で、自分の中でも大きなハイライトでした。恥ずかしい話ですが、実は僕、今まで全く泳げなかったんです。水が怖くて、入っただけで溺れると思っていたぐらいで…。それが、ごまかすことなく、胸を張って泳げたことがうれしかった。大根(仁)監督も、撮った直後の映像を僕に見せて、「これをDVDにして持ち歩いて、みんなに見せなさい」と。それほどカッコよく撮ってもらったということで、「胸を張っていいよ」と後押ししてくれたんだと思っています。
以前の僕だったら「演じる以上は責任があるので、水泳ができる人がやった方がいいのでは…」と、断っていたかもしれません。でも、オリンピックという挑戦を題材にしたこの作品で、「できないからやらない」とは言いたくなかった。初めての大河ドラマ(「平清盛」12)のとき、ご一緒した中井貴一さんから聞いた「大河ドラマは、役者人生のターニングポイントに訪れる」という話も頭にありました。だから、「いだてん」も、ただ自分のもとに訪れたものではなく、自ら役者人生のターニングポイントにするという意識で臨みたいと。
実際に写真が残っている人物を演じるのは初めてだったので、せっかくだから、鶴田選手に近づけることを意識して体作りをしてみようと。ただそれは、役作りというよりも、自分が作品に携わるモチベーションとして、できるところまでやってみようという気持ちから出たものです。具体的には、クランクインの2カ月ほど前から、1日7食ぐらい食事を取り、夜中にステーキを食べたり、ご飯を毎回2~3合食べたりしていました。そうやって体重を10キロ以上増やした後、週7回のペースでジムに通ってトレーニングを積んで…。結果的に、タンクトップのシーンがものすごく増えて、家にある服も着られなくなりましたが(笑)。
「時間はあるから、大丈夫」と言われたのですが、最初の練習のとき、全く前に進まない僕の平泳ぎを見て、ディレクター陣が顔を見合わせるような状況で…(苦笑)。でも、鶴田選手も、水泳を始めて3年でオリンピックに行ったと聞いていたので、もちろん比較するのはおかしいですが、なら闘おう…と思っていました。覚悟を持って、自分の可能性を信じて、「やってやろう」という気持ちさえ誰にも負けなければ、大河ドラマにオリンピック選手として立ってもいいのではないか…と。そこで、用意された分だけでなく、その3倍ぐらいは練習しました。個人的に先生を頼んで練習してから全体練習に行き、それが終わってからまた1人で復習する…。そんなことを3カ月ぐらい続けました。
最初のうちは、ずっと折れていました(笑)。プールに行くのが本当に嫌だったし、言われていることを体で表現できない自分が情けなくて…。でも、降りるわけにはいかない…と。僕が初めてフルマラソンを走ったとき、「歩かないこと」を目標にしたんです。苦しくなって歩きたくなることは山ほどあったけど、そこで歩いたら、人生でも苦しいときに諦めてしまうのではないかと。今回もそのときと同じような気持ちでした。だから、はっきりとした手応えは何もないけど、昨日よりほんの少し水をかくことができるようになった…というかすかな実感を信じて続けました。
そうやって10日たつと、小さくとも確かな進歩に変わっていき、2カ月ぐらいしたら、本当に前に進むようになったんです。そのうち、みんなと競争できるようになり…。頭の中の苦手意識は、意外と体が解決してくれるものなんだな…と実感しました。ものすごく自分と向き合った期間でもあり、いい経験になりました。
映画2025年10月24日
10月24日公開の『恋に至る病』は、TikTokで話題になるなどティーンを中心に絶大な支持を集める斜線堂有紀のベストセラー小説を映画化した話題作だ。 内気な男子高校生・宮嶺望と学校中の人気者・寄河景。同じクラスになった2人は距離を縮めて … 続きを読む
映画2025年10月23日
祖父の他界後、大学生の拓磨は、夫に先立たれて独り残された祖母・文子と同居することになった。ある日、拓磨は亡き祖父・偉志の書斎で、大学の入学案内を見つける。それは偉志が遺した妻・文子へのサプライズだった。市毛良枝とグローバルボーイズグループ … 続きを読む
映画2025年10月22日
10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む
映画2025年10月22日
芥川賞作家・金原ひとみが新宿・歌舞伎町を舞台に描き、第35回柴田錬三郎賞を受賞した同名小説を、松居大悟監督、杉咲花主演で映画化した『ミーツ・ザ・ワールド』が10月24日から全国公開される。二次元の世界を愛し、自己肯定感の低い主人公の由嘉里 … 続きを読む
ドラマ2025年10月21日
timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜深夜24時12分~放送中だ。本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松祐里)との夢のような同居生活を送るうちに、彼女の中にもう … 続きを読む