【インタビュー】『愛がなんだ』岸井ゆきの「『この役を逃したら駄目だ!』と思いました」今泉力哉監督「テルコ役は『ぜひ岸井さんで』とお願いしました」

2019年4月18日 / 12:00

 友人の結婚式の二次会で出会った田中マモルに恋した山田テルコ。その日からテルコの日常は、マモルこと“マモちゃん”一色に染まり始める。平日の朝でも電話で呼び出されれば、平気で仕事もぶっちぎる。だけど、そんなテルコにマモちゃんは気まぐれな態度を繰り返し…。4月19日公開の『愛がなんだ』は、角田光代の同名小説を原作に、平凡なOLテルコのいちずな片思いを、独特のユーモアと切なさあふれるタッチでつづったラブストーリー。数々の恋愛映画で注目を集める今泉力哉監督の下、主人公テルコを演じたのは、NHKの連続テレビ小説「まんぷく」(18~19)でも好演を見せた岸井ゆきの。日本映画界期待の2人が、撮影の舞台裏を語ってくれた。

(左から)岸井ゆきの:ヘアメイク・星野加奈子/スタイリスト・岡本純子(アフェリア)と、今泉力哉監督

-マモル一筋のテルコのキャラクターが、岸井さんにぴったりでした。テルコのどんなところに魅力を感じましたか。

岸井 とにかく真っすぐなところです。これだけ真っすぐで、ちょっとエキセントリックだけど、とにかく思いだけは強い。そんな主人公を演じられることは、そうそうないんじゃないかと。私は好きな人がいたとしても、テルコのように仕事も友人も捨てられないけど、だからこそぜひやりたいと。「これを逃したら駄目だ!」ぐらいの勢いでした(笑)。

今泉 僕も、テルコ役を決める際、いろいろな人の名前が挙がる中で、岸井さんの名前が出たとき、「ぜひ岸井さんで」とお願いしました。マモルとの関係がどれだけ深刻になっても、ムードが暗い方に行かないんですよね。いくら落ち込んでも、おいしそうに食事をするし、絶対に死ぬことはない(笑)。それが、テルコのキャラクターであり、岸井さんの魅力でもあるなと。

-テルコとマモルの距離感は大事なポイントですが、そのあたりはどのように?

岸井 成田(凌/マモル役)くんとはあまり話をしないようにしました。テルコとマモちゃんは、会話しているように見えて、実はすれ違っているので、成田くんと仲良くなり過ぎて、楽しい気分が画面に出てしまってはいけないだろうな…と。もちろん、大事な共演者なのでコミュニケーションは取りましたが、深入りしないように気を付けて。おかげで、成田くんの背景を知らない分、マモちゃんのせりふがものすごくダイレクトに降りかかってきました。それこそ「ゴツン!」という感じで(笑)。

-マモルのせりふには、さりげなくテルコにキツいことを言っているものも多いですね。

岸井 かなり堪えました(笑)。「もうやめて!」と思ったのも、一度や二度では…ない(笑)。ただ、そのおかげでできた場面もあって。例えば、マモちゃんが吐き捨てるようなことを言ってタクシーで去った後、街角にぽつんと取り残されたテルコが怒りのラップを歌うシーン。あそこは、あのマモちゃんのせりふがなければ歌えませんでした(笑)。

-撮影を通じて受けたお互いの印象は?

岸井 一つのお芝居の中で必要なカットだけ撮るという形も多いと思うのですが、今泉さんはそういうことをしないんです。時間がたくさんあるわけではないのに、通しでお芝居をして、その流れの中で撮ってくれる。それを徹底してくれたので、とてもありがたかったです。

今泉 その方が感情を作りやすいんじゃないかと思って…。

岸井 その通りですけど、そういうやり方をする現場はなかなかないので…。

今泉 僕は全部を自分で決めるのではなく、役者さんと相談しながら映画を作っていくのですが、そのやり方を受け入れてくれたので、とても助かりました。大事なシーンを撮るときは、岸井さんの方から話をしに来てくれたり…。

-例えばどんな話を?

今泉 いろいろ話しましたが、印象深かったのは、テルコとマモルのキスシーンを撮ったときのこと。僕はOKを出したんですけど、終わった後、岸井さんが近づいてきて「もう1回やらせてほしい」と。

岸井 1回でOKになったので、絶対にそれが使われるじゃないですか。でも、「テルちゃん、これで大丈夫なのかな」と思って(笑)。

今泉 完全にテルコになっていて、岸井さんではなくテルコが言いに来たんですよね(笑)。「別に、愛情もなくて、好きと思われてなくてもいい。寂しさを埋めるためのただの肉でいいんだけど、肉としてすら思われていない感じがして、これほど寂しいのは…」と(笑)。

岸井 あまりに寂しい…と(笑)。

今泉 なので、微調整しながら何回かやりましたね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

Willfriends

page top