「自分にしかできない」ヒロイン役に自信あり。長丁場の撮影も「すぐ終わりますよ」と余裕の笑み 永野芽郁(楡野鈴愛)【「半分、青い。」インタビュー】

2018年3月26日 / 08:30

 “朝ドラ”のオーディションに初めて挑み、2366人の中から連続テレビ小説「半分、青い。」のヒロイン役を射止めた永野芽郁。11月にスタートした岐阜でのロケから約3カ月。まさかのオーディション合格時から現在の心境、役へのアプローチ法や撮影エピソードなどを語ってくれた。
 本作は、恋愛ドラマの名手・北川悦吏子氏が脚本を手掛けるオリジナルドラマ。故郷の岐阜県と東京を舞台に、ちょっとうかつだけれど失敗を恐れないヒロイン楡野鈴愛(にれの・すずめ)が、高度成長期の終わりから現代までを七転び八起きで駆け抜け、やがて一大発明を成し遂げるまでを描く物語だ。

楡野鈴愛役の永野芽郁

-オーディションに合格したときのお気持ちは?

 オーディションではいつも通り力を抜いて自由にやっていたので、やる気が伝わったのかが心配で、周りには「落ちました。無理です」と言っていました。だから、決まったときは「まさか、どういうこと?」ってパニックでした。母にはヒロイン発表会見の10分前に連絡すると、泣きながら「おめでとう」と言ってくれたので、親孝行できたと思いました。

-合格の決め手は何だったと考えていますか。

 初主演映画『ひるなかの流星』(17)でも“すずめ”という役名だったので、今回の役名を聞いたときは、「私が朝ドラのヒロインをやれるとしたらこの子しかないだろうな」というフワッとしたものがありました。鈴愛という名前とタイミングと運だと思います。

-鈴愛にはどのような印象を持たれましたか。

 他の人にはない感性があって、その存在だけで魅力的だし、心に刺さるような言葉を自然に言えるところがすごいと思いました。その魅力を、演じることで減らさないようにしたいです。

-自分との共通点や相違点を教えてください。

 ポジティブなところは同じです。ネガティブになるぐらいなら楽しくいたいので、普段からあまり深く考えず、適当にふらっとやっています。感覚や感情で動くところは、以前の自分に似ているけど、最近は大人になったのか、行動に移す前に一番いい方向に行くことを考えるようになったので違うかな。

-役作りでは特に何を心掛けていますか。

 鈴愛は自由で天真らんまんだけど、言葉を軽く言ってしまうと、軽いだけのわがままな子になって、愛されるヒロインにならないので、せりふはできるだけ考えて、ちゃんと相手に届くように発しています。

-左耳の聴力を失っている役どころの難しさはありますか。

 何か聞こえたときに、右から振り返らないといけないとか、行動にある程度の制限があるので戸惑うことはありました。ただ、慣れてくるとあまり耳のことを考えることがなくなって、それが鈴愛になることなのかなと思いました。撮影前には小鈴愛(子役時代を演じる矢崎由紗)と一緒に、耳が聞こえないようにして授業を受けたり、片耳が聞こえない方にお話を伺ったり、リハーサルでは耳栓をしたこともありました。

-音をよく拾うために「付け耳」を付けるそうですね。

 最初は「コメディー過ぎるだろう!」と思ったけど、鈴愛がやるとなじみます。見ている方は違和感を覚えるかもしれないけど、徐々につけ耳姿がいとおしくなるんじゃないかな。

-永野さんは現在18歳ですが、10代から40代まで、幅広い年代を演じることについてはいかがですか。

 見た目が大きく変わらない限り、全然大人に見えないので、どうやって変化を見せていくのかが課題ですが、いろんな人の力を借りて、何とかしてもらいます(笑)。楽しみにしているのは子どもです。出産は未体験だし、結婚できないタイプだから実体験はできないと思うけど、子どもは大好きだし、もし自分に子どもができたら、いっぱい愛情を注ぎたいので、一足先に新婚生活を味わわせてもらいます。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

毎熊克哉「桐島が最後に何で名乗ったのかも観客の皆さんが自由に想像してくれるんじゃないかと思いました」『「桐島です」』【インタビュー】 

映画2025年7月3日

 1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を、高橋伴明監督が映画化した『「桐島です」』が、7月4日から全国公開される。本作で主人公の桐島聡を演じた毎熊克哉に話を聞いた。 -桐島 … 続きを読む

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

Willfriends

page top