エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で、吉田松陰(伊勢谷友介)の主宰する松下村塾に学びながら、貧しい下級武士の一家を支えた入江九一を演じている要潤。ラブロマンスからSFまで幅広い役柄で活躍する要が、松下村塾の四天王の一人に数えられた入江を語る。
入江の書物を読んだり、京都にあるお墓に参ったりしました。キャラクターは史実と台本では違ってくるものなので、台本を読んで役作りをしました。
口数の少ない男で、率先して前に出るよりも一歩引いている感じです。みんなの輪の中に入ってはいるが、静かなたたずまい。左手を隠すしぐさでその感じを表現してみました。現代で言うと、ポケットに手を入れて斜に構えているような感じですね。決して表には出ないんですが、裏で人を動かしていて、みんなもひそかに悩みを相談したりする、みんなの心の支えみたいな存在になればいいかなと思っています。
入江も塾生も純粋で、一歩踏み出せば何かが変わると本気で信じている姿は勉強になるし、見習いたいなと思います。調べてみると、入江は決して裏切らなかったし、意見を変えることもなかった。責任感が強くて家族思いだった。僕もそうありたいと思える人です。
僕も結構アダルトチームに入っているので(笑)、やっぱりみんなを盛り上げていきたいなという責任感があって、待ち時間などに佐藤隆太さんらと一緒に若い人たちに話をしています。僕たち塾生は松陰先生がいないとかじ取りがいなくてどこに行っていいのか分からないような集団なので、そこは変えていこう、自分たちでも考えて行動しようというようなことを話しています。
松陰の分身というよりは、縁の下の力持ちみたいな印象です。決して道しるべではないんですが、僕たちが踏み荒らした道をきれいに整えてくれる。前にはいないけど後ろには絶対いるみたいな存在ですね。
非常に思慮深い方ですね。性格は弟キャラで、人懐っこいです。
全然違う作品なので、まっさらな気持ちで撮影現場に来ました。現場には「龍馬伝」の時のスタッフが何人かいましたし、懐かしさも感じながらやっています。
土佐弁は私の出身の香川の隣なので、違和感なく話せました。長州弁は標準語に近いと感じるところも多いので、苦労しているということはないです。
「全うする」ということじゃないですか。大きなことを成し遂げようとする心意気は、時代は変わっても現代にも伝わるものではないかと思います。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む