エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で、吉田松陰(伊勢谷友介)の主宰する松下村塾に学びながら、貧しい下級武士の一家を支えた入江九一を演じている要潤。ラブロマンスからSFまで幅広い役柄で活躍する要が、松下村塾の四天王の一人に数えられた入江を語る。
入江の書物を読んだり、京都にあるお墓に参ったりしました。キャラクターは史実と台本では違ってくるものなので、台本を読んで役作りをしました。
口数の少ない男で、率先して前に出るよりも一歩引いている感じです。みんなの輪の中に入ってはいるが、静かなたたずまい。左手を隠すしぐさでその感じを表現してみました。現代で言うと、ポケットに手を入れて斜に構えているような感じですね。決して表には出ないんですが、裏で人を動かしていて、みんなもひそかに悩みを相談したりする、みんなの心の支えみたいな存在になればいいかなと思っています。
入江も塾生も純粋で、一歩踏み出せば何かが変わると本気で信じている姿は勉強になるし、見習いたいなと思います。調べてみると、入江は決して裏切らなかったし、意見を変えることもなかった。責任感が強くて家族思いだった。僕もそうありたいと思える人です。
僕も結構アダルトチームに入っているので(笑)、やっぱりみんなを盛り上げていきたいなという責任感があって、待ち時間などに佐藤隆太さんらと一緒に若い人たちに話をしています。僕たち塾生は松陰先生がいないとかじ取りがいなくてどこに行っていいのか分からないような集団なので、そこは変えていこう、自分たちでも考えて行動しようというようなことを話しています。
松陰の分身というよりは、縁の下の力持ちみたいな印象です。決して道しるべではないんですが、僕たちが踏み荒らした道をきれいに整えてくれる。前にはいないけど後ろには絶対いるみたいな存在ですね。
非常に思慮深い方ですね。性格は弟キャラで、人懐っこいです。
全然違う作品なので、まっさらな気持ちで撮影現場に来ました。現場には「龍馬伝」の時のスタッフが何人かいましたし、懐かしさも感じながらやっています。
土佐弁は私の出身の香川の隣なので、違和感なく話せました。長州弁は標準語に近いと感じるところも多いので、苦労しているということはないです。
「全うする」ということじゃないですか。大きなことを成し遂げようとする心意気は、時代は変わっても現代にも伝わるものではないかと思います。
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む