エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で、頼りがいのある存在として松下村塾を盛り上げ、明治維新後は越後府判事や参議まで務めたが、やがて故郷の萩で反乱を起こす前原一誠を演じている佐藤隆太。熱血漢役を得意とする佐藤が、松下村塾の十傑の一人と言われた前原について語る。
青春群像の中で自分たちの志を探し、それに向かって走っていくという、すごく熱量の大きい作品に参加できるということで、ぜひやらせてくださいという思いでした。
でも、分かりやすい熱さではないんです。前原は17歳の時に馬から落ちて脚に大きなけがを負います。その事がコンプレックスになっている。しかし、だからこそ、人の痛みが分かるし、人に負けないようにという力強さがある人です。松陰先生の遺志を自分が継ごうという思いが人一倍強かった人ですね。
前原は雑草魂を持っている人です。そこは自分と似ているかもしれません。僕も芝居する時はスマートさを目指すよりも、汗まみれ、泥まみれになるようなぐちゃぐちゃっとした芝居が好きだったりしますので。
本当に皆さんお芝居に対してまっすぐで。伊勢谷友介さんが松陰先生のようにいろんな話をしているし、高良健吾さんと東出昌大さんは芝居の話ばかりしている。期待していた通り、楽しいし、刺激的な場所です。この間あるシーンのリハーサルで塾生達の顔を見ていたら、みんな目がきらきらしていました(笑)。
前原が最初に塾に来た時は10日ぐらいの短い滞在だったんですけど、彼はそこで、松陰先生や塾生の中に光を見つけるんです。それが彼の転機になります。その時の芝居はやりがいもあり、楽しかったです。自分は脚が悪くて、歩くのが遅いのがコンプレックスだったけど、歩んでいくところが分からなかっただけなのだと気付くんです。
どういう描き方なのかがまだ分かりませんが、松陰先生の志を継ぐという前原の気持ちが基本です。松陰先生がもし生きていたら、きっと動いていると思って行動したわけですから。視聴者の方々が、松陰先生を一瞬思い出せるようなシーンになればいいなと思います。
-井上真央さんが演じる文の印象は?
真央さんの文はキュートだけど力強さがあります。演技でちょっと目を合わせた時の表情に引き込まれます。すごく頼もしい母性があるので、安心して飛び込んで芝居ができるというか、一緒に演じていて楽しいです。一年間、大河の真ん中で頑張るのは大変だと思います。でも疲れた表情は全く見せず、一人一人に気持ちの良い挨拶をしてくれますし、なんと(主演の)真央ちゃんが自分でお菓子箱にお菓子を補充しているんですよ(笑)。
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む