エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で、ナレーションを担当している池田秀一。1964年にNHKで放送されたドラマ「次郎物語」の主人公を演じ、天才子役と呼ばれた。アニメーションの声優としても知られ「機動戦士ガンダム」ではシャア・アズナブルの声で幅広い世代から支持を受ける池田が、語りの方向性と大河ドラマへの思いを語った。
僕でいいんですかという感じでしたね(笑)。
女性が主人公ですし、市井の人の目線から志士のことが描かれます。語りはその目線と同じ立ち位置にいた方がいいのか、もっと客観的にやった方がいいのかいろいろと考えています。いますごく楽しみなんです。背伸びしてもしょうがないですし、自分の背丈に合った範囲内でやらせてもらいます。
できれば邪魔しない方がいいと思っています。主人公の文や登場人物たちと一緒に同時進行で幕末の世界を感じていけたらいいと考えています。
映像と音ですね。ディレクターによっては語り部が感情移入し過ぎるのを嫌がって語りの別録りをしたがる人もいますが、私は別録りの方が苦手なんです。同時だと、場面の中で泣いているとこっちも泣けてきますから、映像があった方がやりやすいですし、今回はそうしてくださるので、ありがたいです。
今は仲良くやっています。もう、シャアというキャラクターは他人じゃなくなっています。ファンの方にとっても、例えば音楽を聴けば、それを聴いていた時代を瞬時に思い出すのと同じように、シャアという人物もそういうふうになってくれればうれしいです。やはり継続は力です。でも「花燃ゆ」に、ガンダムのせりふを入れるわけにはいきませんけど(笑)。
宇宙世紀(ガンダムシリーズにおける架空の紀年法)だけじゃなくて、地球にもちゃんと歴史があり、そこに生きた人、死んだ人がいるということを知ってもらいたいですね(笑)。
子役の時代から好きでした。もともと持っている引き出しもあると思いますし、大人になってからもすてきな女優になられましたよね、映画『八日目の蝉』とか、非常によかったですね。長丁場の中で、かれんな文が力強い女性に成長していく姿を描き切ることを楽しみにしています。文ははまり役なのではないかと思っています。
そうですね。でも人生はそんな甘いものでもないよとスパッと切っているところもある。ドラマの切り口がソフトに見えて怖い。女性脚本家らしい作品だと思います。
私は語りで、幕末に生きた若い人たちの「におい」を香り立たせたいと考えています。現代は、若者たちにとってはあまり面白くない時代なのではないかと思っています。僕らのころは闘うものがありました。今の若い人には闘うものがあるのでしょうか。そういう意味では、「花燃ゆ」で描かれる幕末から維新のころはうらやましい時代。若い人たちには、このドラマを見て、松陰や久坂(玄瑞)ら志士たちの中に何かを見つけてほしいです。
ドラマ2025年10月20日
1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む
映画2025年10月17日
伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。 この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む
映画2025年10月17日
『秒速5センチメートル』(10月10日公開) 1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。 中学1 … 続きを読む
映画2025年10月16日
世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む
映画2025年10月15日
再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む