「堀北真希ギリシャ紀行~」 「ギリシャはヨーロッパの町並みとはちょっと違う」

2015年1月13日 / 13:59

 BSフジ「堀北真希ギリシャ紀行~神話の国の女神たちを求めて~」で憧れの地ギリシャを訪れた堀北真希。古代と現代が交錯する神秘の国で女神たちに抱いた思いを語った。

 

「以前から遺跡に興味があった」と語った堀北真希

-ギリシャには憧れがあったそうですね。

 以前から遺跡に興味があって、自分でも調べたりしていました。でも、神話に関しては詳しくなかったので、ギリシャに旅立つまでに神話をたくさん読んで、ギリシャの人たちにとって神話や遺跡がとても大切な存在だと分かりました。ヨーロッパの人には、自分のルーツを知ろうとする思いがあって、だからこそすごく興味があるのだろうと思います。実際に降り立ったギリシャは、ヨーロッパの町並みとはちょっと違う気がしました。遺跡が町中にあって、掘ると当たり前のように遺跡が出てくるから発掘をやめた所もあるらしいです(笑)。

-ギリシャ神話の女神にはどんなイメージを持っていましたか。

 女神ってすごく美しくて優しくて深い愛情を持っているイメージがあったんです。でも、ギリシャ神話に出てくる女神たちは個性が強い。嫉妬深いとか欲深いとかそれぞれにキャラクターがあるので、そこが面白く、興味を持ちました。

-ギリシャの方々にとって女神たちはどんな存在なんでしょうか。

  例えば勝利の女神とか町を守る女神とか、その神様がつかさどっているものにあやかりたいという思いで大切に感じているようです。ですから、日本人が縁結びの神様や合格祈願の神様にお参りに行くのと似ている気がしました。

-印象に残った女神は?

  アテナというアテネの町の名前のもとになった女神ですね。ポセイドンとギリシャの都市アテナの宗主権を争って勝利したというエピソードがあって、パルテノン神殿の辺りにそのゆかりの遺跡が残っていて、町の名前になるほど影響力があるのはすごいですよね。

-ギリシャ料理も興味深いところです。

 海の幸もありますし、ムサカという料理もいただきました。ラザニアのようで、すごくおいしかったです。

-番組のどんなところに注目してほしいですか。

  ギリシャってとても個性的な国ですし、いろんな発見があると思います。その上、ギリシャ神話に詳しければ、現代と古代でつながっているものも発見できて、より楽しいと思います。

「堀北真希ギリシャ紀行~神話の国の女神たちを求めて~」

 

 

 

 

 

 

 

 放送は17日、BSフジで午後7時~8時55分まで。

 

文・阪清和
カメラマン・かしわだにたかし


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

Willfriends

page top