エンターテインメント・ウェブマガジン
NHK連続テレビ小説「花子とアン」のスピンオフドラマ「朝市の嫁さん」(10月18日放送)で、幼なじみのはな(=花子)(吉高由里子)を慕いながらも成就せず、40歳になって14歳も年下のちづ江(石橋杏奈)と結婚する朝市を演じた窪田正孝。
その誠実な人柄から「朝市にも幸せになってほしい」という視聴者からの声が急増。映画、ドラマと話題作への出演が続く窪田が、急きょ実現したスピンオフドラマに出演した思いを語る。
本当に現場が楽しくて優しい気持ちにさせてくれた作品でした。(終わって)寂しい気持ちはありますが、残っていく作品だと思います。笑えるシーンもつらいシーンも苦しいシーンもあって、そういうのがみんな詰まっていたなあと感じています。
まだ本編を撮影していた最初のころ、朝市は結婚しないと聞いていたので、はなに結婚の報告に行ったシーンがあったのには驚きました。それがさらにスピンオフドラマになり、朝市と嫁さんがメーンと知って、えっ?って。既に出来上がっているチームに後から入る石橋杏奈さんの方が相当なプレッシャーを感じていたんじゃないかと思います。でも石橋さんは、緊張していたとしてもそれを見せず、りんとした態度でお芝居をされていて、間近で見ていてすごくドキドキしました。
はな以外には好きだという気持ちを伝えることをしてこなかったので、すごく緊張もしました。でもとてもいい空気感でした。一番に好きだったのはもちろんはなだったけど、それを乗り越える人と出会えた。ハッピーに終われて良かったなと思っています。「花子とアン」の良いところは、笑えるところは本当に笑えるし、真剣なところは気持ちが入ってせりふの一つ一つにすごく魂が入るところなんです。スピンオフドラマでも同じで、ちゃんとみんながつながっていて、みんなが信頼し合っていて、スタッフさんも含めて、いいチームだなと感じていました。
そうですね、ちづ江がはなの家を訪ねて2人が向き合うシーンです。1年間朝市を演じてきた僕からすると、自分が大好きになった2人の女性が向かい合ったときに、2人の女優さんがどういうお芝居をするのかというのに興味がありました。はなとちづ江は似ている面もあるけど、はなの方が年上だから生きてきた経験が備わっていると思います。はなにすれば、ちづ江に若い時の自分を見ている感じなのかなと。
1年間見てくださって感謝しています。僕自身もこの作品と出会えたことに感謝していて、やっと朝市くんに春がやって来て、うれしいです。今回のスピンオフでは、また違った“花アン”というのを楽しんでもらいたいです。「朝市のお嫁さんが見たい」という視聴者の方からの声を頂いていたこともすごくうれしいですし、「花子とアン」の本編の時と同じように、また笑顔になってくれたらうれしいなって思います。本当にこれが最後なので、最後まで楽しんで見ていただきたいです。
舞台・ミュージカル2025年7月18日
2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む
映画2025年7月18日
『スーパーマン』(7月11日公開) 1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。 いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む
イベント2025年7月14日
俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む
映画2025年7月11日
シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む
映画2025年7月10日
2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む