「体を揺らしながら一緒に歌ってください」 「山賊の娘ローニャ」のオープニングテーマ「春のさけび」を歌う手嶌葵

2014年10月17日 / 15:39

 映画『ゲド戦記』や『コクリコ坂から』で知られる宮崎吾朗監督が初めて手掛けたテレビアニメーション作品で、11日からNHK・BSプレミアムで放送がスタートした「山賊の娘ローニャ」(毎週土曜午後7時から)。オープニングテーマの「春のさけび」を歌手の手嶌葵が歌う。

 吾朗監督作詞、谷山浩子作曲と、『ゲド戦記』の主題歌「テルーの唄」と同じコンビでの新曲は、心が弾むテンポで、主人公ローニャの快活さにぴったりとマッチする。親しみやすい「春のさけび」の魅力を手嶌に聞いた。

 

「監督の吾朗さんは、声がかわいいねって言ってくださいました」と話す手嶌葵 ヘアメイク:吉田友美(ant.)

-心が弾む歌ですね。どのように歌おうと思いましたか?

 よくよく聴いてみると子どもたちがわーっと遊んで走り回っているようなシーンが想像できました。ハチの「ぶんぶん」とか、かわいい語感の言葉も歌詞にあるので、なるべく口角を上げてかわいく、体を揺らしながら聴いてもらえるように歌おうと思いました。

-歌いこなせるまでに時間がかかりましたか?

 初めて挑戦するアップテンポの歌だったので、うまくいかないときもありました。でも、小さい子どもたちが一緒に歌ってくれるとうれしいなと思うと、ちょっとずつ優しく、楽しく歌えるようになりました。

-ご自身のイメージを変えたいと思っていたのですか?

 いえ、そんなことはありません。ですが、どうしても声のイメージで「バラードが得意だ」と思われていることは確かです。今回はこういう楽しい歌も歌えるということを示せたので、こういう歌も少しずつ出していけたらいいですね。ライブを見に来てくださると、実際の私がどんな感じなのか分かっていただけると思うんですが(笑)。

-アニメに自分の歌や声が乗る感覚はどんなものですか?

 『ゲド戦記』のときは恥ずかしくて直視できませんでしたけど、今は歌が全体とどう融け合っているのかとか考えながらちゃんと見られます。やっぱりうれしいものですね。

-『ゲド戦記』『コクリコ坂から』に続き3作目。吾朗監督とのご縁が続いていますね。

 とてもうれしいですね。監督からは毎回あまり歌い方の指示はないんですけど、続けて主題歌を任せていただいたので、信頼してくださっているのかなと思います。

-「山賊の娘ローニャ」を見て、どんなことを感じましたか?

 ちょっと勇気を持って前に出てみると楽しいこともあるし、怖いこともあると。いろんな体験の中でローニャちゃんが少しずつ大人になっていく。そういうかわいいだけじゃない、いろんな考え方ができるアニメです。毎回オープニングで楽しく体を揺らして歌ってもらって、それから作品を見てもらうというのがいいですね。「子どもたち頑張れ、しっかり見るんだよ」って声を掛けてあげたいです。

-歌ってくれている子どもたちを想像すると、どんな気持ちになりますか?

 うれしいなって。これまでのジブリアニメも小さい子からおじいさんおばあさんまで見てくださっていますが、「テルーの唄」は歌うのが難しかったですから。この歌は歌いやすいと思います。歌うと歌詞の意味がよく分かるので、一緒に口ずさんでくださると、より楽しくアニメが見られると思います。

-普段からライブという場所を非常に大切にされていますが、皆さんに近いところで自分を表現したいという気持ちが強いのですか?

 私も、好きなアーティストはライブで聴きたいですし、その場の空気で感じ取れる音って多分違うんです。私は人の二倍も三倍も息を吸って歌う方なので(笑)、それは多分生の方がよく感じ取ってもらえると思います。一生懸命、1曲ずつ伝えたいという思いがあるので、生で聴いて、そして見てくださるとうれしいです。

●放送情報
テレビアニメ「山賊の娘ローニャ」
NHK・BSプレミアム(毎週土曜午後7時)で放送中

ブルーレイ&DVD「山賊の娘ローニャ」2015年1月30日から全9巻順次発売

「オープニング/エンディングCD」
11月19日発売 1296円(税込) 発売元:ポニーキャニオン
「サウンドトラックCD」
12月17日発売 2700円(税込) 発売元:ポニーキャニオン

手嶌葵オフィシャルサイト
http://aoiteshima.com/


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

Willfriends

page top