エンターテインメント・ウェブマガジン
映画『ゲド戦記』や『コクリコ坂から』で知られる宮崎吾朗監督が初めて手掛けたテレビアニメーション作品で、11日からNHK・BSプレミアムで放送がスタートした「山賊の娘ローニャ」(毎週土曜午後7時から)。オープニングテーマの「春のさけび」を歌手の手嶌葵が歌う。
吾朗監督作詞、谷山浩子作曲と、『ゲド戦記』の主題歌「テルーの唄」と同じコンビでの新曲は、心が弾むテンポで、主人公ローニャの快活さにぴったりとマッチする。親しみやすい「春のさけび」の魅力を手嶌に聞いた。
よくよく聴いてみると子どもたちがわーっと遊んで走り回っているようなシーンが想像できました。ハチの「ぶんぶん」とか、かわいい語感の言葉も歌詞にあるので、なるべく口角を上げてかわいく、体を揺らしながら聴いてもらえるように歌おうと思いました。
初めて挑戦するアップテンポの歌だったので、うまくいかないときもありました。でも、小さい子どもたちが一緒に歌ってくれるとうれしいなと思うと、ちょっとずつ優しく、楽しく歌えるようになりました。
いえ、そんなことはありません。ですが、どうしても声のイメージで「バラードが得意だ」と思われていることは確かです。今回はこういう楽しい歌も歌えるということを示せたので、こういう歌も少しずつ出していけたらいいですね。ライブを見に来てくださると、実際の私がどんな感じなのか分かっていただけると思うんですが(笑)。
『ゲド戦記』のときは恥ずかしくて直視できませんでしたけど、今は歌が全体とどう融け合っているのかとか考えながらちゃんと見られます。やっぱりうれしいものですね。
とてもうれしいですね。監督からは毎回あまり歌い方の指示はないんですけど、続けて主題歌を任せていただいたので、信頼してくださっているのかなと思います。
ちょっと勇気を持って前に出てみると楽しいこともあるし、怖いこともあると。いろんな体験の中でローニャちゃんが少しずつ大人になっていく。そういうかわいいだけじゃない、いろんな考え方ができるアニメです。毎回オープニングで楽しく体を揺らして歌ってもらって、それから作品を見てもらうというのがいいですね。「子どもたち頑張れ、しっかり見るんだよ」って声を掛けてあげたいです。
うれしいなって。これまでのジブリアニメも小さい子からおじいさんおばあさんまで見てくださっていますが、「テルーの唄」は歌うのが難しかったですから。この歌は歌いやすいと思います。歌うと歌詞の意味がよく分かるので、一緒に口ずさんでくださると、より楽しくアニメが見られると思います。
私も、好きなアーティストはライブで聴きたいですし、その場の空気で感じ取れる音って多分違うんです。私は人の二倍も三倍も息を吸って歌う方なので(笑)、それは多分生の方がよく感じ取ってもらえると思います。一生懸命、1曲ずつ伝えたいという思いがあるので、生で聴いて、そして見てくださるとうれしいです。
●放送情報
テレビアニメ「山賊の娘ローニャ」
NHK・BSプレミアム(毎週土曜午後7時)で放送中
ブルーレイ&DVD「山賊の娘ローニャ」2015年1月30日から全9巻順次発売
「オープニング/エンディングCD」
11月19日発売 1296円(税込) 発売元:ポニーキャニオン
「サウンドトラックCD」
12月17日発売 2700円(税込) 発売元:ポニーキャニオン
手嶌葵オフィシャルサイト
http://aoiteshima.com/
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む