エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく)」では、歌手の新浜レオンが、浄瑠璃の太夫・富本斎宮太夫(とみもといつきだゆう)役で大河ドラマ初出演を果たす。放送を前に、その喜びや収録の舞台裏を語ってくれた。
新浜レオン(C)エンタメOVO
最初は信じられませんでした。ちょうど全国ツアーの途中、ある地方公演が終わって食事に行ったとき、スタッフさんから突然、「大河ドラマの話があるんだけど」と言われたんです。本当に驚きました。「いつか大河ドラマに出演したい」という大きな夢はありましたが、それがまさか今年だとは想像もしていなかったので。
大河ドラマは幼い頃から家族で見ていたので、家族はとても喜んでくれました。特に、父は歌手なので、大河ドラマ出演の重みを誰よりも理解していたため、それはそれは喜んで。ただその分、情報解禁の日までは、伝えたい気持ちをぐっと堪えて秘密にしていたんです。話してしまうと、父が自分のステージで、お客さんに「息子が大河ドラマに出演します」としゃべってしまいそうで(笑)。案の定、伝えた途端、衝撃的な速さでご近所の方に広まっていました。
ファンの皆さんもきっと喜んでくれると思っていたので、情報解禁まで明かせないことが、すごくもどかしかったです。今では、全国各地で「大河ドラマに出演します」と言うと、自分の歌より盛り上がるのでは、というくらい大きな反響があります(笑)。
一見、歌手と共通する部分がありそうなのですが、実は歌い方が現代とはまるで違うんです。だから、こぶしをきかせたり、ビブラートさせたり、という現代風の歌い方にならないように、細かく先生の指導を受けた上で本番に臨みました。かなり苦戦しましたが、移動の合間に浄瑠璃の映像を繰り返しチェックするなど、必死に食らいついていきました。
歌の現場とはまったく違いましたが、演出の方や主演の横浜流星さんをはじめ、スタッフ、キャストの皆さんが温かく迎えてくださり、お芝居初心者の僕にやりやすい環境を作ってくださいました。収録は日光でのロケだったので、前日に前乗りし、早朝から特殊メイクを含めて2時間くらいかけて準備した上で、本番に臨みました。ロケは炎天下でしたが、演出の方も、本番で僕の声が枯れないように、リハーサルから気遣ってくださって。慣れない状況の中、エキストラの方も多く、規模の大きな収録になりましたが、スタッフの皆さんや横浜さんに助けていただき、無事に乗り切ることができました。
こんなすてきな作品に関わることができた感動と共に、ものすごい達成感がありました。収録後、横浜さんに「いつかまたご一緒できる日を楽しみに、これからも頑張ります」とご挨拶したところ、横浜さんからは「がんばレオン!」という言葉をいただきました(笑)。
(C)NHK
映画2025年8月29日
九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む