水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

2025年8月29日 / 18:35

 九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人気コミックを実写映画化。妖しくも美しい九龍を舞台に繰り広げられるミステリーラブロマンス、映画『九龍ジェネリックロマンス』が、8月29日から全国公開された。本作で吉岡里帆とW主演を務めた水上恒司と池田千尋監督に話を聞いた。

(左から)池田千尋監督と水上恒司 (C)エンタメOVO

-監督、映画化の経緯と漫画原作の映画化について伺います。

池田 まだ原作漫画の映画化権を獲得できていない段階からお話を頂きました。原作の物語をお預かりして映画化する時にまず大切なのは、その作品に潜り込むぐらいに深く理解すること。根幹に流れている、芯になるものをしっかりと受け取ることができれば、映画として膨らめながら立ち上げ直すことができると思っています。眉月(じゅん)さんとの度々のやり取りの中でも、何を大事になさっているかを受け取りながら、理解と提案を重ねさせていただきました。

-水上さん、最初に脚本を読んだ印象はいかがでした。

水上 脚本を読む前に原作に目を通しました。今の分かりやすさが求められる世の中にあっての余白の多さというか、眉月さんが描いている世界が印象的で、このお仕事をお受けしたいと思えるような作品力があると思いました。僕は、プロデューサーや監督が原作のいいところを必ず脚本に落とし込んでいると思っていますが、今回はそれが脚本の中からも感じられました。ただ、今池田さんがおっしゃった本質を捉えていくところを大事にしないと、かなり難しい作業になるとも思いました。

-この映画は不思議な世界観ですが、実際に演じてみて感じたことは。

水上 いわゆる具象性と抽象性で言うと、この映画は抽象性が強いかもしれませんが、僕は割と抽象性を持てている役者だと思うので、理解に苦しむところはなかったです。最初にお会いした時から、池田さんが「水上くんの陰の方を見たいしつかみたい」とおっしゃっていたので、僕もそれを見せたいと思いました。だから、駄目な男って何だろう、工藤の痛みって何だろうというところをまず理解して、それを僕の体に宿らせて表現していくという作業がとても刺激的でしたし、楽しかったし、難しかったです。

-工藤のキャラクターをどのように捉えましたか。

水上 工藤はがさつなんだけどいとおしさもある男というイメージです。カッコつけるし、でも肝心なところで泣くし。例えば、工藤が令子を抱き締めるシーンがありますが、それは抱いているようでいて、実は無意識に抱かれにいっているんですね。工藤は俺を抱き締めてくれと思いながら身を委ねていくような男。抱いてやるではなくて、抱いてくださいよろしくお願いしますというような。そんな部分に工藤の本性を感じました。だから、女性が抱いてあげたいなと思うような、魅力的な駄目さというのをいかにして作るかというのが課題でした。

池田 私が「工藤って駄目な男なんだよ」と言っていたのは、多分、水上くんと最初にお話しした時に、彼が非常に誠実でストイックで、若いけれどすごい人だと思ったからなんです。そういう魅力的な駄目さが出てくるのって、30代から40代だと思うのですが、彼が今のこの若さ故に持っている潔癖さみたいなものが崩れていった先にある、丁寧な中にある駄目さみたいな感じ。それが今水上くんが言ったようなかわいらしさや弱さにつながっていくんじゃないかと思ったので、「もっと駄目でいいんだよ」と言っていたような気がします。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

Willfriends

page top