エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月10日放送の第30回「人まね歌麿」から幕府の政に参加し、やがて「質素倹約」を旨とする寛政の改革を推進するのが松平定信だ。寺田心が演じた少年期を引き継ぎ、成長した松平定信を演じるのは、「どうする家康」(23)で本多正純を好演した井上祐貴。田沼意次と対立し、蔦重の運命を左右するなど、物語のキーパーソンとなる松平定信役に込めた思いを語ってくれた。

(C)NHK
一言で言って「めんどくさい人」です(笑)。やりたいことや伝えたいことはよく分かるのですが、「なぜそんな言い方をするのかな?」と思うことが多くて。「定信は世の中をこうしたいから、こう言っているんだろうな」と行動は理にかなっているのに、そのやり方や言い方が独特なんです。しかも、そういうせりふを言った後の映像を確認すると、共演者の皆さんが渋い表情でリアクションされているので、「そうなりますよね…」と妙に納得してしまって(苦笑)。
定信は基本的にオタク気質で、周囲には「質素倹約」とうるさく言いながら、実は幼い頃から黄表紙が大好きなんです。それを自ら禁止しなければいけない葛藤は、森下(佳子/脚本家)さんが脚本にしっかりと描いてくださっています。定信もただの堅物ではなく、そういう人間味あふれる一面があることを知ってうれしくなり、魅力的なキャラクターにしたいという思いが、より強くなりました。
「利用してやろう」と考えていることは間違いありません。ただ、それが100%というわけではなく、御三卿の一橋家とかかわっていく上での立ち回り方を、言い方やちょっとした間で試しながら、探っているところがあるんです。その辺のニュアンスをどう表現するかは、クランクインしたとき、演出や皆さんと入念にディスカッションさせていただきました。
やっぱり、怖いですよね(笑)。これまでドラマを見ていても、1人で遊んでいるシーンが、ポンと入って終わったりすると「この人は、何をたくらんでいるのかな?」と思わせる不気味さがあって。実際に現場で向き合ってみると、斗真さんは僕が予想もしなかったようなお芝居をされるので、いつも驚かされています。でも、それも確かに治済なんですよね。それに対して僕も、定信として100%のリアクションができるよう、斗真さんのお芝居を一瞬も見逃すまいという気持ちで演じています。
大先輩の俳優の皆さんが演じる幕府の重臣たちを引き連れ、田沼意次に物申す、というシーンだったので、収録の時はとても緊張しました。今思い出しただけでも、その緊張感がよみがえってくるくらいです(笑)。ただ、田沼のために苦汁をなめてきた定信の「ようやく憎き田沼に反撃できる」という気持ちが手に取るように伝わる場面だったので、感情的にはとてもやりやすかったです。

(C)NHK
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む
ドラマ2025年11月9日
日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む