エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月3日放送の第29回「江戸生蔦屋仇討(えどうまれつたやのあだうち)」では、蔦重や北尾政演<山東京伝>(古川雄大)たちが生み出した黄表紙『江戸生艶気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)』を通じて、最愛の田沼意知(宮沢氷魚)を亡くし、悲しみに沈む花魁・誰袖が笑顔を取り戻す様子が描かれた。大河ドラマ初出演で誰袖を好演する福原遥が、その舞台裏を語ってくれた。
(C)NHK
お話をいただいてから、自分に花魁役ができるのか、不安でいっぱいでした。所作指導の先生から「首を傾げ、胸を少し前に出すだけで見え方が変わり、色っぽさが出る」と伺ったので、まずそこから取り組むようにしました。放送を見るたび、先生が教えてくださった通り、体の使い方を少し変えるだけで、印象が大きく変わることを実感し、とても勉強になっています。せりふのテンポ感や間の取り方も、演出はじめ皆さんと相談の上、試行錯誤しながら演じています。
誰袖は、一つ一つ考えながら行動しているので、そう感じていただけるような話し方や見せ方を心がけています。その点、目線や表情については、台本に細かく書かれているので、それを基にしたたかさや野心的な部分を表現できたら…と思いながら演じています。
天真らんまんでまっすぐで、笑顔を絶やさず、弱みを見せずに生きる姿がかっこいいですよね。でも、それだけでなく、今まで苦労を重ねてきた分、賢く計算高い部分もある。そういう姿も、本当にたくましいなと。意知さんへのアプローチも積極的で、相手にされなくてもくじけず、どんどんアタックしていく姿も、すごくかっこよかったです。
花魁特有の軸のぶれない胸を使った動きをお稽古で習い、参考になる作品や動画をたくさん見て研究しました。それでも、頭では「こう動けばいい」とわかったつもりでも、映像で見るとなかなか思ったような動きになっていないので、苦労の連続です。そのため、先生に繰り返し教えていただきながら、日常生活でも歩き方はもちろん、しゃがみ方や立ち方、話すときの体の使い方など、柔らかくしなやかに見える動作を心がけ、現場でも本番直前まで練習し、収録に臨むようにしています。
(C)NHK
ドラマ2025年8月7日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。劇中で蔦重と共に絵師・戯作者として活躍する人物の1人が、北尾政演<山 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月5日
佐藤勝利が主演する舞台、PARCO PRODUCE 2025「ブロードウェイ・バウンド」が9月4日から上演される。 本作は、長年ブロードウェイの第一線で活躍したコメディー作家、ニール・サイモンによる“B・B三部作”と呼ばれる自伝的作品。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月5日
1985年に「卒業」で歌手デビュー、今年デビュー40周年を迎えた斉藤由貴。9月9日から開幕する、京本大我主演のミュージカル「Once」では、ヒロイン“ガール”の母・バルシュカを演じる。トニー賞11部門ノミネート8部門を受賞した本作は、ダブ … 続きを読む
映画2025年8月1日
1945年夏、原爆投下直後の長崎を舞台に、被爆者救護に当たった若き看護学生の少女たちの姿を描いた『長崎―閃光の影で―』が、8月1日から全国公開された。自身も長崎出身の被爆三世である松本准平が監督と共同脚本を務め、長崎出身の福山雅治が主題歌 … 続きを読む
ドラマ2025年7月31日
上川隆也が主演するドラマ「能面検事」(テレ東系)が放送中だ。本作は中山七里氏の小説「能面検事」シリーズをドラマ化。大阪地検きってのエース検察官で、全くの無表情で歯に衣着せぬ物言いをする“能面検事”不破俊太郎(上川)が、権力者による圧力や組 … 続きを読む