エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。劇中で蔦重と共に絵師・戯作者として活躍する人物の1人が、北尾政演<山東京伝>だ。演じるのは、これが大河ドラマ初出演となる古川雄大。明るく陽気なキャラも印象的な北尾政演役の舞台裏や、その意外な一面が明かされる第29回の見どころなどを語ってくれた。

(C)NHK
当初、北尾政演は「色男」と呼ばれていた人物と伺っていたので、セクシーなイメージをもっていたところ、演出の大原拓さんから「『べらぼう』で一番の“陽キャ”でいてください」というお話がありました。僕自身とはかけ離れているので、どうしようかと思いながら調べたところ、政演は今で言う“パーティーピープル”のような存在だったそうなんです。そこで、クランクインしたとき、僕の考える最大限の“チャラさ”を表現してみたのですが、「もっとチャラく」という指示があって。同時に、「女性のことだけ考えていればいい」という言葉もいただきました。それが大きなヒントとなり、ただ単に明るいわけでなく、その背景に高揚するものがあり、それが陽気さやチャラさにつながると考え、状況に合わせて、自分を高揚させて演じるようにしています。
皆さんの予想よりだいぶ明るいキャラだったようで、多くの反響がありました。また、大河ドラマ初出演ということで、母もご近所の方からたくさん声を掛けられたそうです。もちろん、僕も何人もの友だちから連絡をもらいました。疎遠になっていた友人も「べらぼう」きっかけで連絡をくれました。改めて、大河ドラマの注目度の高さを実感しています。
蔦重の呼び方は最初、2パターン考えていたんです。普通に「蔦重さ~ん!」と元気よく呼ぶパターンと、少しだけ色をつけて歌いながら「つったじゅうさ~ん!」と呼ぶパターン。どちらにするか、本番直前まで悩んでいたら、たまたま助監督さんが、同じようなニュアンスで口ずさんでいて。それを見て、「こっちだな」と、歌いながら呼ぶ形にしました。他にも、踊ってみたり、道化のように振る舞ってみたり、政演の子どもっぽさや人懐っこさを、ちょっとした芝居のプラスアルファで表現するように心がけています。
あれは台本にはなく、リハーサルの時、演出の深川(貴志)さんから「ここで言ってくれませんか?」と相談されたんです。「本当に大丈夫ですか?」と確認しましたが、深川さんが「いきましょう!」と言うので、振り切ってやらせていただきました。ご本人には内緒だったので、驚かれていましたね(笑)。政演は恋川春町(岡山天音)から「盗っ人」呼ばわりされる場面もあったので、その伏線のように捉える方もいたようです。

(C)NHK
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む