エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。田沼意知(宮沢氷魚)は抜荷(ぬけに=密貿易)の証拠をつかもうとする。そんな意知に協力を申し出たのが、吉原の花魁・誰袖(福原遥)だった。彼女は、協力する代わりに自分を身請けしてほしいと迫る。そして動き始めた誰袖がまず接触したのが、松前家当主・松前道廣(えなりかずき)の弟の松前廣年だった。廣年を演じた人気お笑い芸人のひょうろくが大河ドラマについて語る。

松前廣年役のひょうろく (C)NHK
僕は鹿児島県の出身なんですけど、やっぱり田舎の方では大河ドラマを見ている人はめちゃめちゃ多いみたいで、そこに僕が出るということですごく喜んでいただいています。だから周りの方の反応を見て、何かすごいものに出させていただいているんだと改めて思いました。
一瞬疑ったんですけど、渡辺謙さんがいらっしゃったので、やっぱり本当だったのかと。渡辺謙さんが僕のために動くことは絶対にないので(笑)。あとはスタッフさんが「これドッキリかもよ」ってすごく言ってくださったんですけど、本当のドッキリの時って絶対にそんなことは言ってくれません。だからこれはちゃんとしたものだと思って逆に安心しました。
マネジャーさんからのグループチャットで「何か大河ドラマの話が来たよ」って。でもそれってめちゃくちゃうそっぽいじゃないですか。だから僕も「えっ大河ですか」ってなって。「多分出られても一瞬のことだから。でも出られれるだけでもうれしいです」って話をしたら、「ちゃんとせりふがあって、役もすごく面白いのを頂けるみたい」と徐々に話が大きくなっていきました。
最初に言われたのが、「あまり演じることを意識しなくてもいいですけど、位の高い方なので一応りんとしていてください」と。僕自身は38年間ずっと普通に生きてきたので、上の人の立場というものがどうしても分からなくて。だから一つ一つのしぐさですごく悩みました。たやすくひれ伏さないようにするというか、普段は、困ったら「すいません」となりますが、多分それをしたら駄目なので。あまり「ありがとう」と思わないようにしました。
一応、位の高い方ではあるんですけど、お兄さんが怖いので、どちらかというとしゅくしゅくと生きているという感じでしょうか。絵がお好きな方で、僕もそういうことが好きなので、絵を描いたりするシーンがあってもいいと思いました。でも本物の廣年さんの絵を見たら全然レベルが違いました。
これこれだからひょうろくさんにお願いしますみたいなお話は特になかったです。だから、僕は勝手に僕と(兄の松前道廣役の)えなり(かずき)さんの顔が似ているからなのかなと思いました。昔よく、えなりさんに顔が似ていると言われたんです。でも、何かほかに意図するものがあったのかちゃんと聞いておけばよかったですね。
兄に呼び出されるシーンがあるんですけど、えなりさんの笑顔と狂気が入り混じった感じが本当に怖かった。本当にこういう呼び出され方をしたら、めちゃくちゃ怖いなと思いながら見ていました。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む