深川麻衣「いまさら聞けない疑問を、まどかが突っ込んで聞いているので、それを楽しんでいただけたらうれしいです」『ぶぶ漬けどうどす』【インタビュー】

2025年6月5日 / 08:00

-コメディーは好きですか。

 コメディー作品は好きなんですけど、演じるのはコメディーが一番難しいです。自分が面白いと思っても、それを狙ってやるとよくなかったりもします。あくまでも本人たちが一生懸命やっていることが逆におかしいし、滑稽に見えると思います。今回は王道なコメディーではなく、ちょっとひねっていますが、まどかとしては、真剣に京都への愛を貫き通そうとする姿が逆に狂気的だったり、面白く見えたらといいなと思って撮影していました。

-まどかのキャラクターをどう捉えましたか。

 撮影に入るまではすごく苦戦しました。後半にかけて、まどかが畳みかけるような行動を起こす原動力がどこから湧いてくるのかについて、自分の中で「これだ」という答えが見つからなくて、ずっと考え続けていました。でも、撮影に入ってから、冨永監督とそれぞれの頭の中にあるまどか像をすり合わせていった結果生まれた、台本にはない行動や言動がどんどん付け足されて膨らんでいきました。それで自然と、まどかだったらここでこういうことをするかもということが出てくるようになりました。

-まどかの行動には共感できましたか。

 演じた分、一番の理解者でありたいという気持ちはあるんですけど、一歩引いて見ると「何でそれ言っちゃうの」とか、「何で取材内緒にしちゃうの」とか、ハラハラするところはたくさんありました。

-冨永監督の演出で印象深かったことはありましたか。

 撮影に入る前に読み合わせで、最初は若葉くんが演じた中村先生も普通のしゃべり方をしていたんですけど、読み合わせが一通り終わった後で監督から「語尾を全部伸ばすようにしてみましょうか」というアイデアが出て、それからしゃべり方も癖があるキャラクターになっていきました。監督が、その場で、若葉くんの表情や感じを見て、こうした方がもっと面白いんじゃないかと直感で思いついたと後から聞きました。ラストシーンで、まどかが塀に付いている小さな鳥居を外して持って帰ってしまうのも台本にはありませんでした。あれも撮影していたその場で「その鳥居持って帰りましょう」ということになって。順撮りだったので、それが最後のシーンにつながりました。だから、毎日「今日はどんな演出が飛び出してくるんだろう。それに追いつきたい」と思って、自分の頭の中でいろいろと想像してから現場に行ったんですけど、自分の引き出しにはない、斜め上からの発想とかアイデアがどんどん監督から飛び出すので、それがすごく刺激的でしたし、ライブ感がありました。

-完成作を見た感想を。

 終わり方もちょっとお客さまを突き放すような終わり方で、この後どうなっていくのだろうというような、ちょっと言葉にできない、もやっとした不安感が残るような結末になっています。私は個人的にはこういう分かりやすくない終わり方がすごく好きなので、見てくださった方が「あれは何だったんだろう」と思い返したり、クスッと面白がってくれたらうれしいです。偏見を描いているわけではなくて、偏見だったということに気付く映画になっているし、らしさを無意識に押し付けてしまう危うさも描いていると思うので、皆さんにとって今までにない目線で京都を楽しんでもらえる映画になったらうれしいです。

-最後に、読者に向けて一言お願いします。

 「ぶぶ漬けどうどす」という言葉は本当に京都で使われているのか、洛中洛外のわだかまりはあるのかとか、いまさら聞けない疑問を、この映画の中でまどかが突っ込んで聞いているので、それを楽しんでいただけたらうれしいですし、京都や日本のコミュニケーションの個性を、日本国内はもちろん、海外の方にももっと知っていただけるきっかけになったらいいと思います。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2025「ぶぶ漬けどうどす」製作委員会

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。  僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

-なるほど。そうして前に進んだ先に、どんな未来をイメージしていますか。  先のことはあまり考えていないです。友達たちが家を建てたり、子どもが生まれたりしているのを見ると、そうした未来を自分が持ったらどうなるんだろうなと考えることはありますが … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

-年を取ってからの悦子を見て、いろいろとふに落ちたところがあったと聞きましたが。  そうですね。羊さんの悦子さんを通して見ると、被爆体験にはこういう形もあるのかという痛みを突きつけられるような感じがしました。多分、人それぞれに見え方や感じ方 … 続きを読む

Willfriends

page top