萩原利久「河合さんに、大切なことに気付かされた」河合優実「萩原さんとは壁を感じなかった」旬の若手俳優2人が初共演『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』【インタビュー】

2025年4月25日 / 14:21

萩原利久(左)、河合優実(C)エンタメOVO

-普通の大学生でありながら、個性が埋没しない小西と桜田のキャラクターのバランスも絶妙でした。お2人はそれぞれの役に、どのようにアプローチしたのでしょうか。

萩原 小西は、“さえない大学生”というキャラを立てる要素として、常に持ち歩いている“傘”がありました。でも今回は、そういうところからキャラを立てない方がいいのかなと。そこから入ると、どうしても「傘を持った不思議な男の子」という印象が強くなってしまうんです。それはもったいないな、と思って。だから、傘は持っているだけで十分と考え、余計なことをするのは控えました。

河合 桜田の特徴は「お団子頭」ですが、脚本に「お団子頭で武装している」というせりふがなかったら、原作通りの「お団子頭」に寄せるよりも、今の私が持っているものを生かした方が、学生としてのリアリティーは出せるんじゃないかな…と考えていたかもしれません。でも今回は、大九監督のポップな作風や事前の衣装合わせを踏まえると、人物像としても重要だし、キャッチーでいいかも、と思いました。何の変哲もない2人の話だけど、どこかにそういうスパイスをしのばせた方が、面白いんじゃないかなと。

-先ほど「外見から作っていった」というお話もありましたが、2人が距離を縮めるシーンで桜田が着ているベージュのシャツに模様の入ったベストというファッションも印象的です。

河合 ちょっと変わっていますよね。あの服は、衣装の宮本茉莉さんが用意してくださったもので、桜田のファッションは衣装部の皆さんを含め、みんなで作っていった感じです。トレンドを追う女子大生だったら、絶対に選ばないような服だけど、山根ほど強い個性を主張するわけでもなく、ただ、自分のセンスでかわいいと思ったものを身につけている。でも、絶対にマジョリティーではない。そんな服を選ぶことに、自意識はあると思うんです。お化粧もして、わざわざお団子頭にしているくらいですから。その桜田の“外れ具合”が面白かったです。

-お話を伺って、劇中のお二人の魅力の一端が分かった気がします。ところで、初共演の感想はいかがでしたか。

萩原 言葉を届ける能力がものすごく高い方だな、というのが河合さんの印象です。演じている中で、小西を通じて河合さんの言葉がものすごくスムーズに入ってきたんです。それを聞いていたら、言葉には人をあやめる力もあるし、人を元気にする力もある大きなもの、ということを思い出して。大切なことなのに、言葉は日常の中にあまりにも当たり前に存在しているので、忘れてしまっていたんです。河合さんとのお芝居を通じて、そんな大切なことに改めて気付かされました。

河合 私の方こそ、萩原さんとはお芝居する中でまったく壁を感じることがなく、すごくやりやすかったです。どこかに違和感があると、せりふを言うとき、自分の中で言葉がノッキングを起こしたりするんですけど、今回はそういうことが一切なくて。考える間もないほど自然に、小西と桜田でいさせてもらえた感覚がありました。

-それはなぜでしょうか。

河合 多分、萩原さんが「自分を良く見せたい」という意識があまり強くないからなのかなと。私もこのお仕事をしている中で時々、そういう余計な自意識みたいなものが出てしまうことがあるんですけど、お芝居をする萩原さんにはそれを一切感じなくて。それはやっぱり、「小西を演じること」だけに向かっているからなんだろうなと。それがすごく心地よかったですし、完成した映画を見たときも、それが萩原さんの魅力だと感じました。

萩原 僕の方こそ、小西を演じる上では、桜田さんを通じた河合さんの発信ありきだったので、常に助けられていたと言っても過言ではないくらいです。それほど、僕にとっては絶対の存在でした。ご一緒できて本当によかったです。

(取材・文・写真/井上健一)

(C)2025「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」製作委員会

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

城田優が語るミュージカル映画の魅力 「ただ画面を見ていれば物語に入り込める」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月29日

 本場ブロードウェイの舞台を中心に数々の傑作を映画館で楽しめる「松竹ブロードウェイシネマ」が、10月31日から「松竹ブロードウェイシネマ 2025秋」と題した連続上映を開催。トニー賞などを受賞した「エニシング・ゴーズ」「インディセント」「タ … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語」』(6)オノマトペに浸かる

2025年10月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼それは漫画本だった  玉秀斎が小 … 続きを読む

草なぎ剛「やっぱりすごい…。心からリスペクトしています」 風吹ジュン「学ぶことも多く、新しい意識が生まれるドラマ」「終幕のロンド」【対談インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

-お二人は、娘の真琴(中村ゆり)に余命を伝えないと決めたこはるの生き方に共感できますか。 風吹 こはるは愛に生きる人なので、会えばけんかばかりしてしまう娘でも、そこには母親としての愛情しかなくて、それが彼女の決意、引いては“死にざま”につな … 続きを読む

沢村一樹「勝負は“確認作業”」 孤高の馬主が見つめる“真の競馬”とは 「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年10月27日

-感情を表に出さない冷静な椎名を、どのように意識して演技に臨んでいますか。  椎名にとって、レースは「確認作業」なんです。それが正しかったか、正しくなかったか。もし勝ったら「これが正しかったんだ」という確認ができて、逆に負けたら「何を変えた … 続きを読む

長尾謙杜&山田杏奈&石原慎也(Saucy Dog)が話題の映画でタッグ!「主題歌が主人公たちの気持ちを表している」『恋に至る病』【インタビュー】

映画2025年10月24日

-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む

Willfriends

page top