エンターテインメント・ウェブマガジン
そうですね。B作さんはお稽古に合流なさったばかりなので、まだこれからではありますが、初日に一言発せられただけでお稽古場の雰囲気が変わってピリッとしたので、本当に来てくださってよかったなと感じました。
約1カ月、毎日同じ場所に通って、チームで作っていけるというところです。なかなか映像では1回立ち止まってみんなで悩んで、「どうする?」と話し合う時間が取れないことが多いと思います。それに、(スピーディーに進めるために)演出家や監督、プロデューサーなどの作品を引っ張っていく人が決定権を握っていることが比較的多いので、(舞台では)みんなでどうしようと考える時間を持てるということ自体が面白いのかなと思います。
画面を通したものではなく、“生”だということを伝えられると思います。お芝居に限らず、例えばコンサートや落語などでもそうですが、私自身も毎回、「実際に目の前で話しているんだ。実際の声を聞いているんだ。生で演奏されている音を聞いているんだ」ということを感じますし、この時間が過ぎ去ってしまったら全く同じものは2度とないんだという感動のようなものがあります。ですが、それほど難しく考えなくていいと私は思うんです。「あの人、意外と小さいんだ」とか、「テレビで見ていたあの俳優さんは、背が高いんだ」とか「テレビと違うね」でいいと思うんですよ。「実際に舞台で見た後に、テレビで見たらイメージが変わったな」でもいいです。そうしたことだけでも、何かが広がるような感じがしませんか? 知識といったら大げさですが、何か小さなことでも感じていただけたらと思います。
生ものなので、私も今はまだどうなるか分かりませんが、なるべくフレッシュな、おいしい“お刺身”をご提供したいと思っております。
(取材・文・写真/嶋田真己)
舞台「逃奔政走(とうほんせいそう)‐嘘つきは政治家のはじまり?‐」は、7月5日~16日に都内・三越劇場、7月20日~21日に京都劇場で上演。
映画2025年11月14日
-撮影で特に印象に残った場面を教えて下さい。 近所の少年たちにいじめられた幸太が大雨の中、おじさんの家の前で黙って座り込んでいるシーンが、すごく印象に残っています。カメラに綺麗に映るように、大量の雨を降らせていたので、その水圧がものすごく … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。 私は … 続きを読む
映画2025年11月11日
-ジュゼッペ役の佐野晶哉さんの印象はいかがでしたか。 ご一緒するのは今回が初めてでした。先に佐野さんの声が吹き込まれている状態でアフレコをさせていただきましたが、1日だけ一緒にお芝居ができた日がありました。その時に、第一声から本当に迷いな … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む