「いろんなことを忘れないでいてほしいと思ってこの映画を撮った」『あんのこと』入江悠監督【インタビュー】

2024年6月6日 / 08:00

 売春や麻薬の常習犯である21歳の香川杏(河合優実)は、人情味あふれる刑事の多々羅(佐藤二朗)と出会い、多々羅や彼の友人でジャーナリストの桐野(稲垣吾郎)の助けを借りながら更生の道を歩み始める。ところが突然のコロナ禍によって3人はすれ違い、それぞれが孤独と不安に直面していく。入江悠監督が自らの脚本を映画化した『あんのこと』が6月7日(金)から全国公開される。公開を前に入江監督に話を聞いた。

入江悠監督 (C)エンタメOVO

-まず、この映画の着想はどこから得たのでしょうか。

 ある新聞記事が基になっています。それは杏のモデルになった女の子の半生みたいな話でした。それとは別に、刑事による性加害みたいな問題があって、その二つがつながっていることに気付いて、これを脚本にしてみようかなと思いました。もう一つは、コロナ禍を体験して、僕自身があの時に感じたことを残しておきたいという思いがありました。その二つのことが頭にあって脚本を書き始めました。

-これまで撮ってきたさまざまな映画とこの映画に何か違いはありましたか。

 最初はあまり考えていなかったのですが、作っていく中で、本当にあったことを描く責任感みたいなことに気付いて、これは大変なことをやっているなと思ったんです。今までやってきたのは、自分の脳内で考えてきたキャラクターであり、事件だったんですけど、今回はモデルになる人がいて、河合優実さんが演じた人と佐藤二朗さんが演じた人には物理的に会えない状況だったので、問い合わせることもできない。だから、モデルになった人に敬意を払いつつ、こちらで想像しなければならない部分もあって、失礼があってはいけないみたいな気持ちも抱きつつ撮影をした感じです。実在の人物に対する責任感みたいなことは、これまで感じたことはなかったので、それが大きな違いでした。

-この映画にはドキュメンタリータッチに見えるところがありました。先ほどコロナの影響とおっしゃいましたけど、現実を捉えるという意識は多分にあったのでしょうか。

 それはかなりありました。自分が生きている世界と地続きで描いていくというか、フィクションとして、自分で考えたことはできるだけ少なく、記録していくような気持ちで撮ろうと思いました。

-売春、麻薬、貧困、DV、毒親など、さまざまな問題が描かれていました。それは現実に即して描くという意図があったのと、杏を描くにはそうした要素が不可欠だったということでしょうか。

 もともと記事に書かれていたことなので、本当に起きていたことに自分が何かを足そうということはありませんでした。記事には、その後の彼女がそうしたものを断ち切って、もう一度自分で学校に通い出す、踏み出していく過程が書かれていたので、映画としても、では彼女がどうやってそれらを断ち切って、前に進もうとしたのかを描ければいいと思いました。

-最初は、杏が置かれている絶望的な状況を見てやるせなさを感じる。次に彼女が立ち直っていく過程で多少の希望が見える。けれども最後は…となる展開が非常に切なかったです。

 そうですね。単なるフィクションであればラストを変えてもいいんですけど、スタート地点が現実に起きたことを記録しておきたいというのがモチベーションだったので…。撮りながら僕もつらかったですが、でもこれこそが、僕たちがあの事件に気付かなかったということなんだと思いながら撮っていました。苦しいシーンもいっぱいありましたが、彼女にとって、少しでも幸せな瞬間があってほしいと願いながら撮っていました。

-杏役の河合優実さん。ある意味とても難しい役だったと思いますが、時折彼女が見せる笑顔が印象的でした。今注目の俳優ですが、彼女はいかがでしたか。

 役柄に対して取り組む姿勢がすごく真摯(しんし)です。そこがちょっと尋常ではないというか。だから、こうした実在の人物を演じるときに、僕なんかが想像できないぐらい丁寧にアプローチをして、ふっと出てきた表情や笑顔がすごく光るんです。そこにうそがないというか、本当に杏はこの瞬間笑っただろうなというふうに見えるというか。そういう意味では、これからすごい俳優になると思います。僕が演出しなくても、彼女が脚本を読んで、「杏ってこういう子だったんだ」と想像しながら演じていました。ご本人は「何か一緒に歩いているような感じ」と言っていましたけど、本当に杏が隣にいるような感じでした。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

 『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

 ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

 脚本家・演出家の山田能龍、いとうあさこによる劇団山田ジャパンの2025年9月公演「ドラマプランニング」にtimeleszの原嘉孝が出演する。  本作は、テレビ業界におけるドラマ制作現場を舞台とし、ほれ込んだ漫画の映像化で初のチーフ作品を担 … 続きを読む

【映画コラム】新旧のSFアクション映画の魅力が詰まった『ジュラシック・ワールド/復活の大地』

映画2025年8月10日

『ジュラシック・ワールド/復活の大地』(8月8日公開)  熟練の特殊工作員ゾーラ・ベネット(スカーレット・ヨハンソン)は、信頼する傭兵のダンカン・キンケイド(マハーシャラ・アリ)、古生物学者のヘンリー・ルーミス博士(ジョナサン・ベイリー)ら … 続きを読む

Willfriends

page top