「台湾の人から見ても、門脇は意外と現地の人に見えるらしいです」『オールド・フォックス 11歳の選択』門脇麦、シャオ・ヤーチュエン監督【インタビュー】

2024年6月6日 / 08:00

 台湾ニューシネマの系譜を継ぐシャオ・ヤーチュエン監督が、1989年のバブル期の台湾を舞台に、正反対な2人の大人の間で揺れ動く少年の成長を描いた『オールド・フォックス 11歳の選択』が、6月14日から全国公開される。ヤーチュエン監督と、少年の父の幼なじみの人妻役で台湾映画に初出演を果たした門脇麦に話を聞いた。

(左から)シャオ・ヤーチュエン監督、門脇麦 (C)エンタメOVO

-まず監督に、時代背景を1989年にした理由から伺いたいのですが。パブルの時代を意識したのでしょうか。今回、台湾にも日本のようにバブルの時代があったことを知って驚きました。

 あの時代を選んだのは、あまりにも激しく貧富の差が生まれた時代だからです。88年から89年にかけて、台湾では株価が大きく変動しました。不動産が4倍になったのが印象的でした。だから、最初に子どもの話を撮ろうと思った時に、その子がどういうふうに価値観を得ていったのかを描くには、89年が最適だと思ったんです。

-では、今回門脇さんを起用した理由は?

 直接の動機は、この役に合う人を探していた時に、台湾だけでなくもっと候補者を広げてみようと思ったことです。日本人の起用もありなのではないかという話が出た時には、これは日本人の話ではないので大丈夫かなと思いました。門脇さんのことは、以前から配信ドラマなどで拝見していたので、打診してみようという話になりました。そういう流れでお願いしたら、来てくださったんです。

-門脇さんはオファーがあった時はどんな感じでしたか。

台湾の作品は昔からすごく好きだったので、断る理由はないなと思いました。

-実際に、好きだった台湾の映画に出てみて、どんな印象でしたか。

 1日かけて2シーンくらいをじっくり撮影することもあり、時間にゆとりがありました。日本だと10〜12シーンを撮ったりすることもあるので。台湾の現場でも、もちろん妥協しているところもあるとは思いますけど、いい現場だなと思いました。それが圧倒的に日本と違うところでしたね。あと、何回「謝謝(シエシエ)」と言ったことかと。私がほぼ「シエシエ」しかしゃべれないこともあるんですけど、それぐらい皆さんが本当に親切で、「シエシエばかり言ってすみません」ばかり言っていました。

-監督の演出はいかがでしたか。

 日本だと、段取りをした後にモニターの所へ行かれる監督が多いのですが、ヤーチュエン監督は、基本的にずっと現場にいらっしゃって、特にスタート前に、言葉が通じないということもあるので、「じゃあ行くよ」と言ってから、私たちの目をすごく見てくださって、そこから始めてくださるんです。監督のお人柄もあると思うんですけど、“人と仕事をしている”という実感や温もりがある最高の現場でした。

-監督に伺います。この映画は、対照的な2人の大人がいて、その2人の間で少年が揺れ動く様子が描かれますが、この設定はどんなところから思いついたのでしょうか。

 それは多分、自分が社会を観察する中から出てきた自然な気持ちだったと思います。異なる価値観を持った大人がいる、その中で子どもに映画を見せる時に、社会にはこういう大人もいるし、こういう価値観もあるけれど、それを選択していくのは君なんだよという発想から出たものだと思います。

-子役のバイ・ルンインくんが見事でしたが、実際に演出してみていかがでしたか。

 この作品の中で、彼の功績はすごく大きいです。最初に脚本を書いた時に、一番のプレッシャーだったのは、主役の11歳の男の子が見つかるのかということでした。もし失敗したら、映画が駄目になるということをすごく思いました。結果的には、彼が説得力のある演技をしてくれたので、とても助かりました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

 テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

Willfriends

page top