上白石萌歌&森田想&加藤拓也監督「8人の個人的なお話を楽しんでもらえたら」 ドラマ「滅相も無い」【インタビュー】

2024年5月21日 / 10:00

 突如7つの巨大な“穴”が現れた日本を舞台に、穴に入るか悩む8人の男女が会合に参加し、お互いの人生を語り合うドラマ「滅相も無い」(MBS/TBSドラマイズム)が放送中だ。本作はドラマ「きれいのくに」(2021年)や映画『ほつれる』(2023年)などの作品を手掛けた加藤拓也監督が初めて連続ドラマで全話脚本・監督に挑み、中川大志、染谷将太、上白石萌歌、森田想らが出演するSF群像劇。

 このほど、“田舎暮らしの松岡” 役を演じている上白石、“帰国生の青山”役の森田、加藤監督がインタビューに応じ、撮影の裏話や作品への思いを語った。

(左から)森田想、加藤拓也監督、上白石萌歌 (C)MBS

-上白石さんと森田さんは、ご自身の役柄をどのように捉えて演じましたか。

 上白石 私が演じた“田舎暮らしの松岡”は、自分の生き方や、人は生きるうえで働くとか、社会に対して自分がどうあるかを考えていかなくてはいけない中で、自分の心地よいあり方をすごく模索しているような人物です。精神的に極限状態でグラグラしているところから始まるので、極限状態の人物が、どうやって自分としての豊かさみたいなものを求めていけるかを見つけていくような役どころです。

森田 私が演じている“帰国生の青山”は、幼少期をイギリスで過ごしたあと日本に来て、のちに穴に入ることを決意して別荘での会合に参加するようになります。青山は内面で考えることが多かった役で、自分が生活するうえで自分をどのように出していきたいか、でもそれが出せなかったり、自分の言いたいことが言えなかったり、その言い方にも悩んだり。人との関わりも、特に母親との関わりについて悩んだ部分をフィーチャーして描いていただいて、会合でもそんなにしゃべったりせず、自分の中で構築した関わり方で人と接していくような難しい役でした。

-上白石さんは加藤監督の作品に憧れていたとのことで、今回念願がかなっての出演となりましたね。

 上白石 加藤監督の作品を初めて見たのが「誰にも知られず死ぬ朝」という舞台でした。そのときの見せ方が面白くて、お客さんが舞台を取り囲むという不思議な構図で、余白はあるのですが、すごく隙がない空間で、あんなふうにお芝居を全身に浴びた経験が初めてで衝撃を受けました。私は日記を書いているのですが、その日記に感想をたくさん書いたのを覚えています。いつか自分も何らかの形で加藤さんにお目に掛かりたいなと思っていたので、 今回お会いできてすごくうれしいです。初めて脚本をもらったときのずっしり感と、これが加藤さんの言葉なのかという衝撃は忘れられません。

 -役を演じる際に苦戦したところはありましたか。

上白石 終始ずっとバクバクしていました。モノローグと実際の会話の切り替えがはっきりしている作品なので、このせりふは今誰に言っているのか、 自分に言っている言葉かもしれないし、その会合にいる相手に言っている言葉かもしれないし、モノローグとして言っているのかもしれない。そういったベクトルを自分で分かっていなければならなかったので、そこの言葉の感覚が難しかったです。

森田 私はバレエをやっている役なので、実際のバレエをしている風景を撮るシーンというよりも、それ以外のシーンでバレエをやっていた人の姿勢に見えているだろうかというのが不安で難しかったです。

-反対に、この作品だからこその面白さや醍醐味(だいごみ)を教えてください。

上白石 加藤さん節が全開なところは1ファンとしてうれしかったです。私も舞台も映像もやっていて、どちらも好きですし、楽しいので、両方のエッセンスを感じられたのは、今回の現場ならではの面白さでした。

森田 演じる側にとっては、どの瞬間も楽しかったなと思います。加藤さんが情報解禁のときのコメントで「映画的な手法と演劇的な手法の融合」というお話をされていましたが、そこの部分は自分の中で撮影時に思っていながらも、決めつけることなく、いい意味で現場のスタッフさんや監督、キャストの皆さんの空気に流されながら作ったので面白い部分でしたし、しっかり映像として映っていると思います。

-加藤監督から見たお2人の印象はいかがですか。撮影現場でのエピソードも教えてください。

 加藤氏 森田さんとは映像作品で何度か一緒にやらせてもらっていますが、言語感覚が僕とすごく近い感じがして、しゃべりやすいです。上白石さんも一緒で、自分と言語感覚が近い人と一緒にやれるといいなと思っているので、そういう意味では2人共ぴったりだったなと思います。

上白石 松岡は過労で精神的に極限状態から始まる役なので、普通に寝てはいけない気がして、ソファや床で2時間くらい浅めに寝るようにしていたら、加藤さんに「いや、寝たら?」と言われて…(笑)。

加藤氏 寝た方が健康だからね(笑)。そんなこともありました。

-最後に視聴者の皆さんにメッセージをお願いします。

上白石 登場人物8人のそれぞれの苦しみやささいな悩み、いろんな形の葛藤が描かれるオムニバスドラマです。ご覧になる方は“自分はこの人だな”と重なる瞬間があると思うので、見ている方も主人公になれるようなドラマだと感じています。私は深夜にテレビを付けて、そのままドラマに見入ってしまうことがよくあるので、深い時間に、この作品を見られるのはすごくぜいたくだなと思いますし、春の長い夜のお供にしていただけたらうれしいです。

森田 30分間で1時間半くらい見たような気持ちになれる作品です。すごく濃密ですし、手放しで見ても何か引っ掛かる部分が起きるような面白いドラマなので、楽しんでいただきたいです。

加藤氏 全8話で8人のすごく個人的なお話を描いています。その個人的なお話を楽しんでもらえたらと思っています。

ドラマは毎週火曜 深夜0時59分からMBS、毎週火曜 深夜1時28分からTBSで放送中。

(取材・文/小宮山あきの)

上白石萌歌(左)と森田想 (C)MBS


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

Willfriends

page top