エンターテインメント・ウェブマガジン
高畑さんの歌を最後に聞かせていただいて、とても感動しました。本当にすごかったです。おきれいですし、声もすごくすてきですし、シャンソンは一つ一つの言葉を大切にして歌わなければならないのですが、気持ちがこもっているのがよく分かりました。実際に歌っているのを聞いている場面も撮りましたが、感動して涙が出てきました。それまでに教えていた期間を経て、お客さまの前で拍手を頂いているのを見ると、やっぱりすごく感動するんです。ライトが当たった瞬間、高畑さんがとても輝いて見えました。
もともと興味はあったのですが、この映画に出てから介護や認知症についていろいろと調べたりしています。それで、いろいろなことを早めにやっておかなければと感じましたし、悩んでいるよりもやってみた方がいいとも思いました。この映画を経て、物事をポジティブに考えられるようになりました。ただ、ポジティブな気持ちになるためには、周りのサポートが大切だとも感じました。この映画の家族を、自分の家族と置き換えた時に、そうだなと思うことが山ほど出てきました。
そうですね。やっぱり最初の頃は、宝塚のイメージがすごく強くて、宝塚をやめてすぐにストレートプレーをやらせていただいた時に、「できるの?」という感じで言われたりもしました。元宝塚に対する厳しい意見は結構多かったです。それから、映像だと「抑えて」「大きい声を出さないで」というのをすごく言われます。マイクがあるので声の調整が難しいのですが、感情が乗ったら大きな声が出てしまうので、そうした葛藤はありました。でも、最近は「そうなっちゃったらしょうがないじゃない」という気持ちになって、あまり気にしなくなりました。映像だと撮り直しができます。だから「悪かったら何か言っていただけるので大丈夫かな」と。そういうところはいろいろと教えていただきながらやっています。
サイドストーリーにはなりますが、お父さん(長塚京三)との関係は、英恵さんにとっては見どころです。聞くところによると、私が酔っ払っているシーンで笑いが起きると。「私強いんですよ」と言っておきながら、すぐに酔っぱらうから、ちょっとかわいらしさを感じさせるところがあるみたいで…。そういうお父さんとのストーリーも楽しんでもらえたらなと思います。この映画は、「楽しく生きる」というのがテーマになっているので、いろんなサポートを受けながらも、前向きになって人生を楽しむというメッセージを受け取って、人生を楽しく過ごしていただけたらと思います。「笑えて、泣けて、役に立つ映画」で、とにかく大原家が最高過ぎて、見ていてずっと楽しいので、いろんな方と一緒に見ていただきたいです。見終わった後は、きっと両親に電話をしたくなると思います。私は電話しました(笑)。
(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2024 年「お終活 再春!」製作委員会
インタビュー2025年11月17日
▽キム・ゴウンはユミ役にぴったり –ドラマ化にはどのくらい関わっていますか。 事前にクリエーターと何回かミーティングをしました。物語の順序を入れ替えてみようとか、どこまで表現していいかなどを事前に話し合いました。ウェブトゥ … 続きを読む
映画2025年11月14日
-撮影で特に印象に残った場面を教えて下さい。 近所の少年たちにいじめられた幸太が大雨の中、おじさんの家の前で黙って座り込んでいるシーンが、すごく印象に残っています。カメラに綺麗に映るように、大量の雨を降らせていたので、その水圧がものすごく … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。 私は … 続きを読む
映画2025年11月11日
-ジュゼッペ役の佐野晶哉さんの印象はいかがでしたか。 ご一緒するのは今回が初めてでした。先に佐野さんの声が吹き込まれている状態でアフレコをさせていただきましたが、1日だけ一緒にお芝居ができた日がありました。その時に、第一声から本当に迷いな … 続きを読む