エンターテインメント・ウェブマガジン
写真提供=カンテレ
すごかったですね。僕の過去の作品で同じぐらい反響があったのは、大河ドラマで織田信長を演じたときと、「相棒」に参加するときと卒業するとき、「ビーチボーイズ」と当時の1998年版の「GTO」の放送時と同じくらい、今回の「GTO」復活の反響をいただきました。「楽しみにしています」という声が多かったので、本当にありがたいなと思っています。
実は決定稿ができるまでに12回も準備稿がありました。プロデューサーや制作陣、脚本家の方も、僕自身もいい形でやりたいという思いがあったので、みんなが考える「GTO」と僕が考える「GTO」が一致するまでには、それなりの時間が掛かりましたし、そのすり合わせが大事な作業になりました。僕が最初から最後まで思っていたことは、26年前の「GTO」を見てくださっていた方に対して期待を裏切らない形で演じたい、「これがGTOだよね」「これが鬼塚が言いたいことなんだよね」という脚本を作りたいという思いがあったので、現場に入ってからも微調整したり、監督と相談しながら作っていきました。
当時と同じ雰囲気をすごく感じました。男同士ですし、余計な会話があるわけではないのですが、懐かしいなという気持ちは、皆さん、感じていたと思います。LINEのグループをみんなで作ったのですが、山崎くんが意外と当時のことを細かく覚えていたり、池内くんがLINEに当時のスケジュール表を送ってきて「お前、こんなのをまだ持っているんだ」というやり取りがあったり。僕が1番うれしかったのは、みんなが「GTO」という作品に対して愛情も思い出も全部背負いながら、この26年間いてくれたんだなというところが伝わってうれしかったです。
子どもが傷付いたら今解決してあげないといけない、そのまま放っておいて大人になっちゃダメなんだよ、という鬼塚のメッセージがあるんです。令和の時代はネット社会やスマホ時代でもある中で、どこかクールで人を見て見ぬふりをすることは、お前ら間違っているよ、それは普通じゃないからねと。人間というのはちゃんと目を見て話して、人がつらいと思ったら助けてあげるものなんだよ、と伝える場面があるのですが、それは僕自身が子どもを育てるうえでも同じですし、僕自身も伝えたいところです。
当時テレビの前で見てくれた方たちが、今回子どもと一緒に見たときに、そうそう、これが鬼塚英吉なんだよね、なんかいいよねとか、今はこんな先生いないんじゃないの? という親子の会話をしたり、お子さんが鬼塚のことを、この人は変なおじさんだけれど、なんかちょっと分かる気がすると思ってくれたらいいですよね。
ドラマは、4月1日(月)午後9時~10時48分にカンテレ・フジテレビ系で放送。
(取材・文/小宮山あきの)
写真提供=カンテレ
ドラマ2025年4月4日
-なるほど。 でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む
映画2025年4月4日
『アンジェントルメン』(4月4日公開) 第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む