エンターテインメント・ウェブマガジン
写真提供=カンテレ
すごかったですね。僕の過去の作品で同じぐらい反響があったのは、大河ドラマで織田信長を演じたときと、「相棒」に参加するときと卒業するとき、「ビーチボーイズ」と当時の1998年版の「GTO」の放送時と同じくらい、今回の「GTO」復活の反響をいただきました。「楽しみにしています」という声が多かったので、本当にありがたいなと思っています。
実は決定稿ができるまでに12回も準備稿がありました。プロデューサーや制作陣、脚本家の方も、僕自身もいい形でやりたいという思いがあったので、みんなが考える「GTO」と僕が考える「GTO」が一致するまでには、それなりの時間が掛かりましたし、そのすり合わせが大事な作業になりました。僕が最初から最後まで思っていたことは、26年前の「GTO」を見てくださっていた方に対して期待を裏切らない形で演じたい、「これがGTOだよね」「これが鬼塚が言いたいことなんだよね」という脚本を作りたいという思いがあったので、現場に入ってからも微調整したり、監督と相談しながら作っていきました。
当時と同じ雰囲気をすごく感じました。男同士ですし、余計な会話があるわけではないのですが、懐かしいなという気持ちは、皆さん、感じていたと思います。LINEのグループをみんなで作ったのですが、山崎くんが意外と当時のことを細かく覚えていたり、池内くんがLINEに当時のスケジュール表を送ってきて「お前、こんなのをまだ持っているんだ」というやり取りがあったり。僕が1番うれしかったのは、みんなが「GTO」という作品に対して愛情も思い出も全部背負いながら、この26年間いてくれたんだなというところが伝わってうれしかったです。
子どもが傷付いたら今解決してあげないといけない、そのまま放っておいて大人になっちゃダメなんだよ、という鬼塚のメッセージがあるんです。令和の時代はネット社会やスマホ時代でもある中で、どこかクールで人を見て見ぬふりをすることは、お前ら間違っているよ、それは普通じゃないからねと。人間というのはちゃんと目を見て話して、人がつらいと思ったら助けてあげるものなんだよ、と伝える場面があるのですが、それは僕自身が子どもを育てるうえでも同じですし、僕自身も伝えたいところです。
当時テレビの前で見てくれた方たちが、今回子どもと一緒に見たときに、そうそう、これが鬼塚英吉なんだよね、なんかいいよねとか、今はこんな先生いないんじゃないの? という親子の会話をしたり、お子さんが鬼塚のことを、この人は変なおじさんだけれど、なんかちょっと分かる気がすると思ってくれたらいいですよね。
ドラマは、4月1日(月)午後9時~10時48分にカンテレ・フジテレビ系で放送。
(取材・文/小宮山あきの)
写真提供=カンテレ
ドラマ2025年9月4日
-新之助の親友ともいえる蔦重を演じた横浜流星さんの印象はいかがでしたか。 横浜さんほどストイックな座長は見たことがありません。共演は今回が初めてですが、実は横浜さんとは10年位前からオーディションでよく見かけていて、ワークショップでも一緒 … 続きを読む
映画2025年9月4日
-吹き替えで難しかったところと楽しかったところはありましたか。 初めてのことだったので、付いていくのに必死な部分もありましたし、基本的には全てが難しかったのですが、それと同じぐらいの楽しさもありました。自分が当てた声を見たり聞いたりする時 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月3日
-劇団☆新感線は45周年を迎えますが、小池さんも今年、45歳になります。40代になって変わったところはありましたか。 みんな同じだと思いますが、疲れが取れない(笑)。気持ちだけではどうにもいかないことがあるなと思いました。女性の場合、更年 … 続きを読む
映画2025年9月2日
-確かにその通りですね。 そういう意味では、その両方が真実でもあると思います。その中で自分でどうにかできるのは、「自分の考える自分らしさ」なのかなと。自分が「こうしたい」「こういうことはしたくない」と考えることが、自然と「自分らしさ」につ … 続きを読む
映画2025年9月1日
『蔵のある街』(8月22日公開) 岡山県倉敷市に住む高校生の蒼(山時聡真)と祈一(櫻井健人)と紅子(中島瑠菜)は、小学校からの幼なじみ。ある日、蒼と祈一は、紅子の兄で自閉スペクトラム症のきょんくん(堀家一希)が神社の大木に登って叫んでいる … 続きを読む